地図は目的地ではない。
地図は目的地に行くために使う手段。

本は幸せにしてくれない。
本は幸せになるために知恵を得る手段。

地図を眺めて、
いくら想像しても
実際に動かないと
目的地にはつかない。

本を読んで
なるほど!と思っても
実践しないと
何も変わらない。

地図を見たからって
目的地につけるという保証はない。

本を読んだからって
幸せにつながる保証も無い。

でもヒントにはなる!


正しい地図であれば
目的地に近づけるし、
到着できる可能性は高くなる。

正しい地図を
正しい見方ができればね(^^)
自分の発想なんて
先人たちがとっくの遠に
考え尽くしてる事。

たまに、人の心って、こうなんじゃないか!?
って自分が考えて発見した事でも
遠の昔に考えてる人がいる…

自分って大したことないなって思う(笑)


けど!

それでも、頭で感じたことを載せようと思う。

この内容あの人が言ってた!
って事もあるはず。

だいたい人間が思うことって
自分だけの発見!って思っても
同じこと思ってる人、いっぱいいるからね。


最近 気づいたんだけど
私深く考えるのが好きだったんです。


この前も
意地悪されてる人に
意地悪で返したくなっちゃう心理ってのを考えてて。
優しい人やそーゆー事しない人には
優しく接することが出来るのに
なぜか、その人と関わる時には
やり返したくなる(笑)

何故かは結論は出なかったけど、
どんな嫌な奴がいても、
自分は仕返ししない人でいたい!
って思った。



結論が出ない時もたくさんあるけど、
考えるのが好きだから
それでいいかなって(^^)

忘れん坊だから
同じような事を何回も
書いてる時もあると思います。

暖かい目で見ていただけると
嬉しいです(^^)
たとえば習慣を作るとする。
朝、本を読んで日記をつける。
とか
その習慣がやらなきゃ!って強制のように感じてしまったら、虫食い時間になってしまう。
余裕をもって向上的な生活を目指してるのに、
時間に追われるだけの生活に変更される。

なぜ、そんな事が起こるのか?

今の時代はスマホで動画などを見る事に時間を奪われてる。
もちろん仕事や家事とかもある。

モモの本の時代すら時間泥棒がいたのに、
今は時間強奪だよ。

やろうではなく、やらなきゃ!ってなるのは
時間がないからで、

丁寧に生きるって…余るくらいの時間が必要なんだよ。

余らせる為には
どこかの時間を取り戻さなきゃいけない。

急いで家事をして、時間を余らせるんじゃなくて、
家事自体の見直し
掃除機が毎日なら、3日に1回とかに減らしたり。

時間をゆっくり使う事を目的にしたい。
食器洗うのも
早く終わらせて、〇〇やろうではなく。
丁寧にあらう。
洗うことを楽しむ。

効率よくしなきゃって、ずっと生きてた。
今もその面はある。


早く家事終わらせて、YouTubeみよう!とか、5日前までやってた。

丁寧に生活してるYouTubeの動画を見て気づいた(笑)
YouTubeのおかげである。

まず、YouTube時間を減らそうと思った。

なるべくマルチタスクはやらないように意識して、
ひとつひとつ丁寧にしようと思った。

ギリギリまでやらないと焦るから、
早く行動するようにしよう。