うちのくうがさん、回し車を回してくれませんえーん
回さない個体もいるのは事前に聞いていましたが、運動量的に大丈夫なの?と。。

動いているのを見ていても、ご飯食べてお水飲んで砂場でひとしきり暴れてまたご飯食べての繰り返しで、運動といえば砂場でお風呂してる時くらいしかない状態。
運動不足にならないためにも、回し車を覚えてくれると助かるんですけどね(´・ω・`)

というわけで今日は部屋んぽの時間に、回し車を試してもらいました


まずは匂いを覚えてもらってるタオルを乗せて興味をもってもらいます。


なになに〜?
{D48E64B4-A981-42BC-B214-5B1906D18C85}


なにここ!グラグラする!
{B6595B88-8DE9-48DC-B099-1B238DA59BA0}


おりたい〜おりさせて〜
{7E79E53F-D4EB-4850-864D-F46CCAD74539}


おりたいんだってば〜!
{DD9A0140-0CD4-484C-B909-0DF34CA9A14A}


今だ!逃げるぞ〜!!
{CBBCB667-826A-49A9-8E54-6EDF84E3AF57}


も〜!びっくりさせないで!!
{E4490170-9F9A-450A-B08D-7752E52CB7E7}



結局回してはくれずアセアセ
動かしたら戸惑って足を動かしてはくれましたが、すぐに降りたがって〜という状態ですね。
回してくれる日がくればありがたいのですがショボーン


回し車を回してくれるようにするための方法、何か知ってる方がいたら教えていただけるとありがたいですむらさき音符嫌がる事を無理やりやらせたいわけではないので、他の方法での運動不足解消の仕方があればそちらでも照れ

くうがが健康で元気に過ごせるように、毎日首をひねる日々がまだまだ続きそうです。


最後はおまけに明るい中警戒しつつもご飯を食べに行こうか悩んでるくうがさんハートハート

明るいのはやだけど、ご飯のにおい。。くんくん。。
{3D8C46DF-EBA8-4E79-8A03-D297713F9AC4}