妊活8周期目 D10

ついに、卵管造影検査の日に。

📖卵管造影とは

子宮内にバルーンカテーテルを子宮口から入れ、レントゲン室でモニターを見ながら造影剤を注入し、子宮の形状や卵管の通過性をチェックすること。

1回目の撮影時はモニターで左右の卵管を造影剤が通過して卵管采から腹腔内へと流出している様子が分かります。

2回目の撮影時は注入した造影剤がちゃんと腹腔内で拡散しているかを調べます。
この腹部レントゲンにより、“拡散してない”と「癒着がありそうな状況」と推測される。



まぁ、痛そうだことえーんえーん


座薬をもらい、自分でトイレで挿入。次にピッチで診察室によばれて、簡単なんな説明してもらったらすぐにかいし。

まずは、バルーン。まぁ、まあ痛い。つぎに造影剤注入。ヴッ滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗いっ、痛すぎる。出そうな声をなんとか我慢するも、気持ちは死にそうアセアセアセアセアセアセ
人生で感じたことの無い痛みえーんえーん
これほど痛いとはさては詰まってるんだなと思ったんですが、先生からは問題なしとのこと。



こ、こんなに痛いのに卵管閉塞ないのはてなマークはてなマーク
詰まってる痛みって、どんなんやぁぁぁぁぁガーンガーンガーン


造影が終了してバルーンを抜いてもらうと、すっと痛みは引きましたちゅーちゅーちゅー





そして、前回提出した旦那さんの精液結果は



な、なんと。



Aでしたぁー口笛口笛口笛口笛

やるやん!精子くん!

不安すぎて、不妊治療のクリニックにいくまでに、ベビーライフって会社で郵便で検査してくれるってことで、旦那さんの精液検査をしたんですが、その検査では運動率が結局わからなかったので、意味ないなって感じでしたえーえー

とりあえず、旦那さんの精子は問題なし!!



やっぱり、原因わたしかぁー笑い泣き笑い泣き笑い泣き
疑ってごめんなさい。



ブログを見ていると原因が両方にあるご夫婦も多いですが、うちは、これでわたしに原因があることが確定しましたえーん