火葬場に着くまで、双子は私の膝の上に。

車内は呑気に「ヨロレイヒ~」との歌声が響く(笑)

双子もヨロレイヒ~は覚えちゃったかな?(笑)

 

火葬場について、受付を済ます。

お線香をあげて、上の子が嬉しそうにおりんを鳴らす。

 

「最期に顔を見られますか?」

そうか、双子の顔を見れるのは最後なのか…。

でも、この週数で双子の顔を1度でも見れた事、

それって本当に奇跡だし、ありがたい事だな…。

そう思い、最後に双子の可愛い顔を見ました。

 

2人寄り添って並んで寝ている。

お姉ちゃんの方に妹が少し近づいている気がして、

2人ならどこに行っても大丈夫だね!と思いました。

 

そして、双子は火葬台の上へ。

双子は本当に小さくて。小さくて。

水分も抜けてさらに小さくなっていて。

 

骨は残らない・灰すら残らないかもしれない。

もしかしたら形ある双子はもう見れないかもしれない。

そう思うとショックでしたが、

そうなってしまっても双子の運命だと思っていました。

 

でも、二人ともあばらの骨はしっかり見えている。

2人なら大丈夫!信じているよ!

そう思い、2人の旅立ちを見守りました。

 

2人の旅立ちの間は上の子が大はしゃぎで走り回り、

何だか双子と一緒に楽しんでいるようにも見えました。

 

そして、旅立ち終わった双子との対面。

「それでは、収骨をお願いいたします。」

その声に本当にびっくりしました!!!!!!

 

見てみると、本当に綺麗にあばら骨が残っていました。

涙が溢れました。本当に、ありがとう。

 

火葬場のスタッフさんもとても優しくて。

つまようじや竹串等を用意してくださっていて、

「小さなお骨です。大切に拾ってあげてください。」

 

大泣きしながら旦那と二人で大切に骨を収めました。

 

最初から、最後まで、奇跡が起きすぎているよ。

頑張りすぎだよ双子ちゃん。

私たちの元に、生きた証を残してくれて、ありがとう。

 

双子の身体はこの世から消えてしまいました。

だけど、小さな骨が、私たちの手元に残っています。

とっても、とっても、親孝行な二人です。

 

双子はきっとお空の上で楽しく過ごしているでしょう。

無事に行けたかな?迷わなかった?

 

遺骨は骨壺に入れて自宅で手元供養という形にしました。

いつでも遊びに来てくれて良いからね。

でもね、いつまでも、ずっと、ここに居なくて良いんだよ。

 

お空の上で、お友達と遊んだり、2人で喧嘩したり、

落ち着いたら学校に行ったりお仕事したりして。

2人は2人らしく、これからの人生を楽しんだら良いんだよ。

 

疲れたり、悲しいことがあったら、いつでもここにおいで。

あなたたちのおうち…?おうち?実家、かな?

実家はいつでもここにあるし、あなたたちの場所もあるよ。

疲れたら、帰省しておいで。美味しいもの沢山準備してるよ。