今日は春日大社まで
講座を受けに行ってきました。

HPよりお借りしました。

19、20日はもう空いているだろう、と
家族で伊勢に初詣に行ってましたおねがい
こちらはまた後日に投稿しますね。

その次の日である今日に
この講座。
体力あるかな〜🤔
と思いながら申し込んで
頑張って早起きして来ました!





講座の話の前に、

今日はラッピング電車デーでした爆笑


環状線は大阪万博の電車に乗って
(乗ってたので写真は恥ずかしくて😅)



近鉄では
乗る予定の2本前の電車
車両の中もかわいいです。
足元は芝生、しか模様のシート
ドアに鹿の絵

乗りたかったけど、、😭

見送り💦
動いたので見づらいですが
可愛かったです💖


1本前の電車

パルケエスパーニャ✨





帰りは
あをによし
が、停まっていましたびっくり


ゴージャス✨(←古い🤣)
なんかすごいラッピング率😆✨




では、話は戻って、、、

一の鳥居から








しばらく歩くと


このような灯籠(?)が
少しずつ並んでいました



 












この先も棒(と言っていいのか?)だけが
ず〜っと並んでいたので
続くのでしょうねウインク







小雨の降る中
静かです。








ではでは、
本題の『春日龍神の世界』へ

最初に旬祭に参列させていただきました。

春日大社では
月次祭にあたる旬祭が
毎月1、11、21日に行われていて

21日には一般の方も
参列することが出来ます。
(別日の写真です)
御廊の中まで入らせていただき
御神事に参列させていただきました。

御神事が行われる中
神職の方の説明付きだったので
すごく分かりやすかったです!






その後、移動して講座

『春日龍神の世界』

春日大社の祭祀のありかた
龍とは
命の源となる水を司る龍
春日龍神という能の話
雨の大切さ
春日龍神はどこに住んでいる?
どの辺りの地域まで信仰されていた

など
予定時間をオーバーするほど
多岐に渡り、
興味深いお話を
たくさんしていただけました。




そして参加者一人ひとりに
梛の葉を授けてくださいました🙏

今まで見た梛の葉と違って
大きくて広くてびっくりびっくり



以前他社で授かったのと並べると
品種が違うのかな〜
って思うほど🤔




春日大社では
1月11日から春日五大龍神めぐり
が始まっています。

その春日五大龍神めぐりを
神職の方の案内付きで
この講座の後に
特別にしていただけました🙏✨



①金龍神社
御祭神…金龍大神さま

後醍醐天皇が笠置潜幸の途中に訪れられ
鏡をおさめられたのが始まり。


狛龍
金龍さんです✨







②龍王珠石
御祭神…善女龍王さま

龍の尾球が収められているところ



③鳴雷神社《香山龍王社》
御祭神…天水分神さま〈春日龍神さま〉

ここは遙拝所で鳴雷神社は
春日山の山中にあり
雨乞いの聖地です。(禁足地)

平城京から平安京に移っても
宮中の水神として大切にされていたところ


五大龍神めぐりでは
ここからの遥拝になります。

が!

春日山錬成会に参加されると
禁足地である
鳴雷神社の前まで
お詣りすることが出来ます。



ちょうど鹿さんがラブ




④八雷神社
御祭神…八雷大神さま〈八大龍王さま〉

雷と黒雲を自由に扱う神さま


春日五大龍神めぐりでは
御本殿の西回廊
内侍門からの遥拝になります。
ここからでは見えないのです。

な・の・で!
もう少し近くから✨
と思われる方は
幣殿・舞殿横の特別参拝受付をされて
進まれると



正面奥に見えるお社を
御本殿裏からお詣り出来ます。





⑤龍王社
御祭神…龍王大神さま

③の香山龍王社の里宮として
現在の祈祷所のところに鎮座されていました。
神仏習合の時代はここに
興福寺の祈願所の安居屋があったのですが
神仏分離の時に取り壊されました。

第60次御造替を機にこちらへ再興されました。

普段はこのようにロープがあり
こちらからお詣りするのですが、
今回はお社の前までお詣りが出来
とても嬉しかったですラブ



すっごく盛り沢山で
嬉しいこともいっぱい!

いっぱい龍神さんの話が聞けて
嬉しかったなぁ✨



と思ったら
こちらの龍さんおねがい

『だろだろ』
と言っているようで、



そして、そのそばにいた

神鹿さん

『わたくしもいますよ。』

なんて言われているようでした爆笑







次は大分日が経ってしまいましたが😅
神在月の出雲大社です。






いつもありがとう💕