#549【atom-51】: 抽象画風の水彩画  | コトバあれこれ

コトバあれこれ

子ども作文教室、子ども国語教育学会の関係者による
投稿記事ブログです。

  

 筆者は14年前に水彩画を描き始めましたが、例にもれず、

最初は、風景スケッチ画から入りました。その後、静物や

人物画などに範囲を広げたり、心情風景画などをトライした

りもしましたが、風景画が一番自分に合っていると思う

ようになってきました。

 

 世の中には、一見、何が描かれているのか分からない

いわゆる抽象画なるものもあり、画家の個性や創造性とメッ

セージが明白に表現された作品の展覧会が続々と開催されて

います。

 

 現に、今、東京都美術館で開かれているジョルジョ・デ・

キリコ(1888-1978)展では、自画像、肖像画から抽象画

まで多くの作品が展示されており、大人気になっております。

  中でも、彼の代名詞と言われる形而上絵画の数々はダリ

やルネの作品とは一線を画する簡便かつ独特の表現で世界が

描写されています。一見脈略のないモチーフの配置と歪んだ

遠近感、幻想的な雰囲気などによって、目の前にある日常や

非日常を哲学的に表現しているとも言えます。

 

 さて、自分の絵に戻って考えると、素人の趣味の世界の話

とはいえ、それなりに悩み、次は何を描くかなどと熟考する

という苦労、いや、楽しみがあります。

 7月初頭に開催された地元、横浜青葉区主催のあおば美術

公募展への応募作品に関しては、かつてないほど悩んだ末に、

結局、半抽象風景画の2作品で応募すると決めました。

 

 モチーフの写真①(奥入瀬渓流))と写真②(八甲田の

ブナ林)と完成した作品 ③(奥入瀬のイメージ)と

④(八甲田ブナ林のイメージ)を添付しました。

 

       写真:奥入瀬渓流 

      ①写真:奥入瀬渓流  (2023年10月)

 

  写真 八甲田のブナ林

      ②写真:八甲田のブナ林 (2023年10月)

 

 

        奥入瀬渓谷のイメージ

      ③水彩画:奥入瀬 (F-6号)

 

  八甲田山ブナ林   

      ④水彩画:八甲田ブナ林  (P-20号)

 

 この公募展の作品審査会が7月3日に行われた結果、

入選したのは上の④一点のみであり、③は残念ながら落選

となりました。理由を展示会場の講評会で敢えて審査員

(美大教授)に尋ねたところ、形が単純化され、色彩も余計

なものをそぎ落としていて悪くはないが、見る人に訴える

インパクトに欠けるとの指摘を受けました。

 そもそも自分にとって初めての描き方に挑戦したわけでは

ないので、悔しいとは思わず、具象そのものである景色を

抽象化する難しさを悟ったまででした。

  

 具象画の作業を考えると、目の前に見えるものをほぼその

まま描けば済み、時間を掛ければより精密に描くことも出来

ます。そこに、技術を駆使して心情を絡ませれば、なんとか

絵になります。

 

 一方、抽象画は、対象物の形はあってなきもので、デフォ

ルメや彩色も全く自由であり、作者次第となります。テーマ

を決め、それに関して延々と思考を重ね、時には哲学的思考

に嵌りながら形を創って描き出し、完成するまでには実に多

くの時間を要します。

 現に、自分もたかが、上掲の④の形と色を決めるのに

2か月も悩み続けるという経験をしました。

 

 一見誰にも描けそうに見える抽象画が溢れていますが、

これからは、その制作過程に込められた作者の苦悩や思考まで

感じ取りながら鑑賞していこうという気になっています。

  

    (7月7日  atom 石川 記)