皆様こんにちは 

 

タキカワです

 

最近はまた一段と景気が良くない話ばかりで…

自粛やワクチン接種状況をはじめ、経済状況にも影響が出てきている今日この頃ですね〜

 

なんて陰気な事言ってる場合じゃないんですよ!!

あんた今年受かるんだから!!

 

さっ はじめましょう!

 

まあね、↓こんな堅苦しいのは抜きにして、実戦から引っ張ってきた内容をお伝えしますね(^_^)

15章 建築関連法規 16章 消費関連法規

 

DIYのススメです。

 

以前、二次試験を受けるなら、まずは家具屋に行けとこのオヤジは言いました!

それは、肌感で図面と向き合う為です。

 

一次試験でも同じ事が言えますよ。

何故なら、家具を作ったり、配置したりする基準が試験問題となって作り出されるものだからです。

 

↑あっ! ちょっと分かりづらいかも…🙏

 

取りあえず、他のHPのブログで書いた内容ですが、無垢の補修です。

無垢の床ってどんな材料があったっけ?? 桜?杉?檜?

とまあ、こんな感じで現物を探りながら見ていくと大変勉強になるはずです。

 

 

 

今回扱ったのが、少しこだわりのある物件だったので、床の材料が無垢を使用していました。

無垢材は欠損した場合、張り替えだと工事規模も大きくなり予算もかかります。

欠損部分の補修の場合

本来であれば、ウッドパテなどで補修でも良いのですが、こちらの物件では部屋の中心に欠損がありました。

いくらなんでもこれでは目立つので、似た木材で補修を掛けます。

写真の様にリペアをする訳ですが、欠損した部分のサイズに似せて加工した木材を更に削って形成していきます。

これ、誰でもできちゃいます!!

難しいことはありません。

竹細工で竹とんぼを作るくらいの感覚で、小刀やカッターで形を作っていきます。

 

また、細かい微調整はヤスリを使い削れば、収まりが良くなりますよ!

こんな感じね〜

 

今はこんな状況だし、こんな時代だから、是非DIYでご自宅のメンテナンスをしてみてはいかがですか!?

 

自宅にいる時間が長くなった時だからこそ気付くことも出てくる事でしょう。

自宅のメンテナンスは資産維持です。

資産を守るのはあなた自身ですよ!

 

よかったら参考にしてみて下さい。

 

ご相談等は下の お問い合わせ からご連絡ください。

どんな事でも、お答えできる限りアドバイスさせていただきます。

 

 

次回はステイン塗りのススメです。

 

↑こんな感じのブログですが、実戦が試験の問題として出てくる気がしませんか??

なぜ?なんだろう?は追求すると試験勉強にも役立ちます。

 

例えば、写真の床材はなんだろう?

例えば、無垢床の張り替えはなんで高価?⇨一枚一枚の羽目を組み直すから時間と手間が掛かる。もちろん材料も高価であるから。

といったように本質を考えるのです。 

 

ここで分かったあなたは賢い!

そして受かる(^_^)

頑張って!!

 

ではまた!