オリンピックサッカーファイナルで | クーラーボックス

オリンピックサッカーファイナルで

オリンピックサッカーファイナルで、ブラジルは負けたものの、日本代表とは違っていた。

あれだけ、ボールフォルダーにプレスをかけられても、日本のように簡単にボールを下げていなかった。
日本人がボールを下げるタイミングより、より遅いタイミングまで、我慢して判断していた。
下げるのか勝負するのか?

日本のタイミングだと、早すぎて全く相手に怖さを与えられないし、疲れさせられない。

その点ブラジルは、判断をギリギリまで遅らせて、相手を走らせているし、近くまで来られても、テクニックがあるから簡単に取られない。

それと、狭い場所でも、スピードが上げられますね。
特にペナルティーエリア付近で、日本やと、打つてなしみたいにブロックされても、突っ込んで行くイメージです。
後半、再三そんな場面がありました。

ロングボールとショートパスの使い分けもうまいと思う。
日本だと、自分達のサッカーとか言って、ひたすら繋ぐサッカーをやるが、ブラジルは、ショートパスでやっているかと思うと急にロングボールとか使ってくる。
やはり、サッカーでは、急にやり方を変えると相手が混乱するのだ。

守備では、ブラジルの準決勝の守備ゆるいと思ったけど、必要ないときは、行かないだけなのだ。
決勝で、負けている場面では、本当にハードワークしていた。
日本は、負けていてもチンタラやっていた。

浮いているボール、扱い難いボールの扱いは、優勝したメキシコもブラジルもうまかった。
日本は、いい環境でやり過ぎているのかもしれないが、少しボールが悪いとコントロールで精一杯の時があるように見えた。
課題山積だが、日本人なら必ずできる。



Android携帯からの投稿