子どもがいない先生には親の気持ちはわからない? | かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

平成28年3月に19年勤めた小学校の先生を辞め、広島の大崎上島に家族で移住しました。
子どもは、8才と7才の男の子です。子ども達はずいぶん大きくなりました。

そんな我が家の子ども達の成長や、私の気づきを記録していきます。

若い頃、保護者さんに、
「先生は、子どもを産んでおられないので親の気持ちはわかりませんよね。」
って言われ、凹んだことがあります。


今の時代は、そういうことを言われることは減っているのかな…。
(保護者さんを怒らすようなことをしでかしていることがそもそも悪いんですけどね。)


昨日、親になって初めての夏休み明けの学校の準備。
いやぁ、大変でした。
出す立場から、出される立場になってみて、わかること、あります。


だから、正直なところ、親になってみないと、親御さんの気持ち、分かりません。


でも、親になったからといって、全ての親御さんの気持ちが分かるってわけではありません。
気持ちが分かるって言うことそのものが傲慢な気がします。


また、夏休みの宿題に関しては、先生たちは、必要と思うことを宿題にしているわけで、親の気持ちが分かる必要はないのかな、と、思います。


ただ、慣例だからというのではなく、こういう目的のためにこれくらいの量が必要って自信を持っていいきれるようにはしておいてほしいな、とは思います。


クレヨンや鉛筆、消しゴムの補充やら、持ち物の確かめやら、宿題ができているかどうかの確認やら、ひととおり終わっていても大変ですもんね。


いつもありがとうございますって学級通信には書いていたけれど、本当に「ありがとうございます」だったんだなぁ、って身をもって知りました。


まあ、産んでみるまで、大変さも分からないかわりに、こんなに幸せだということも分からないわけで…。
産まれてきてくれたことに感謝しかないですね。



No. 736