記述式の答えは、先生から習う前に必ず自分で書くこと。 | かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

平成28年3月に19年勤めた小学校の先生を辞め、広島の大崎上島に家族で移住しました。
子どもは、8才と7才の男の子です。子ども達はずいぶん大きくなりました。

そんな我が家の子ども達の成長や、私の気づきを記録していきます。

私は、定期テストの成績だけが良くて、実力テストのできない子どもでした。


それは、何が原因だったかというと、数学でも英語でも自分で取り組むことはせずに、先生が教えてくれた正解をひたすら暗記する子どもだったからです。


数学の授業で、問題を解くために与えられた時間じゅう、早くやり方を教えてくれたらいいのに、と思ってぼぉっと待っていたことを思い出します。


それでは、実力テストになったときに、全く太刀打ちできませんでした。


だから、ずっとそのときの自分への戒めから、子どもたちに、
「自分の言葉で書いてみよう。」
ということを伝えています。


今は、特に、理科の考察で。


「自分がまず書いてみて、足りないところやずれているところを訂正しよう。とりあえず、自分の言葉で書き出してみよう。」と。


自分のアタマで考えるクセってだいじ。


考えたことを言語化するってだいじ。


学校は、
「安全に失敗できるところ。」


子どもたちが、学校でたくさん失敗して、頭をしっかり使う毎日を送れるようにするには、日々の地味ぃな声かけから。


「頭の中で分かっているんやけど…」


それは、言葉にできていない時点で深く理解できているとは言えないです。


考えを言語化する習慣って、すごくだいじ。
家でできることも、子どもの考えをきちんと聴くことだけですもの。


自分自身を育てるのも、子どもを育てるのも、毎日の地味ぃな習慣が、大切なんだと思います。


No. 583