実家の母が心臓病の手術したのですが、
ICUに11日間いた後、やっと昨日、一般病棟にうつりました
ICUでの7日間は麻酔を継続して安静にしていたこともあり、ずっと寝たきり状態で、手術前も10日くらい入院していたため、体力、筋力ともに一気に落ちてしまったようです
もともとは心臓病でありながらも、同年代の高齢者に比べて足腰は強いほうでしたが、麻酔から覚めたあと、まったく体が動かせず声も出なかったようです
一般病棟にうつる前に、なんとかしゃべれるようになり、手が動かせるようになっていました
コロナ禍で面会禁止ですが、ICUから一般病棟に移動するときに会えると言われたので病院に行ったのですが、手術前に比べて顔色がよく、よくしゃべっていたので(力が入らないのか滑舌は悪かったけど)安心しました
担当医からの電話で状況は聞いていましたが、やはり実際に顔を見ると、より安心できますね
今日は母から電話がかかってきたのですが(今は個室なので携帯が使える)、スマホのLINEをしようとしたら手が思うように動かずスタンプも選べなかったというので、細かい動きはまだ難しいのかもしれません。
食事は流動食みたいなものらしく、少量ずつ開始しているようです。
まだ体は思うように動かず足には力が入らないので、歩くことも立つこともできません
今日は少し検査があり車椅子で移動したらしく、寝たきりだったので座っているのもけっこう大変で疲れたようです。
また今日からベッドの上でのリハビリも始まったそうです。
ずっと寝たきりだったので車椅子の移動したりリハビリがあったのは気分転換になったようですが、急に体を使ったので疲れたのでしょう。
しゃべってる途中で吐きそうになってきたと言っていったん切り、再びかかってきたのですが、具合が悪いわけではないようでした。
しゃべるのも…声を出すのも、意識して出そうとしてしゃべってるので疲れるのだと思います
年齢的に回復には時間がかかるのかもしれませんが、無理なくマイペースでがんばってくれるといいな〜と思っています