初めまして!サラリーマンしてます
自分も影響受けてやり出したくせに(笑)
こんな風に不定期で色々と書いています📚
良ければ、フォローや感想など頂ければ嬉しいです!
「もーすけ」と申します⊙﹏⊙
2021年から「何かやりたいなー」と思い、最近よく読書をするので自分自身のアウトプットのためにもレビューを書いていこうと思います![爆笑](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/001.png)
![爆笑](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/001.png)
・本を表す簡潔な一言!
・簡単な要約!
・読んでほしいポイント!
・感想!
こんな感じで書いていこうと思うので、良ければお付き合い下さい![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
では!
始めての1本目のレビューはこちら!
youtuber ハック大学 ぺそさんの
『ハック大学式 最強の仕事術』
こちらは登録者数20万人超えで、ビジネスに有効なスキルや考え方を紹介・解説しているハック大学 ぺそさんが書かれた著書です。
最近は本の要約や解説するyoutuberの方が増えましたよね![えー](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/011.png)
![えー](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/011.png)
◎本を表す一言
「客観的視点と論理的思考ができる人への道」
◎要約
内容は、ビジネスマンが「できる人」になるためのマインド・思考・行動・伝達などをテーマに全6章で書かれています。
必要な箇所だけ読めるように、アラカルト形式をとられて、とても読みやすいです![照れ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/007.png)
![照れ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/007.png)
◎ポイント
・作業マインドの危険
僕も陥りがちなのですが、仕事になれたら無意識にドンドンこなせるようになりませんか?
これは脳が省エネしようとしていて、無意識にできるように「作業者マインド」になってるためです!
筆者は、この状態は生産性もなくただの機械と同じで、作業の改善も自分自身の成長もなく危険だと説明されてます![ガーン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/020.png)
![ガーン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/020.png)
仕事の時には、自分の意志を添えてみましょう!「意外ときつい」などの感想で全然良いと思います![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
「So what?それは何か」と疑問や問いを持つことを意識しよう!
なんなら言ってみることがオススメです![ウインク](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/004.png)
![ウインク](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/004.png)
こうすることで、客観的に見ることができます!
・ロジカルシンキング(論理的思考)
次はロジカルシンキングの重要性です!
これは、出来てるようで出来ないでよね![ショボーン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/017.png)
![ショボーン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/017.png)
著書に出てくる中で特にオススメが「数字思考」です。
例えば、上司に任された仕事がどれくらい進んだか聞かれたときに
大体終わりました。→「70%程度終わっりました」
のように数字を用いて説明や考えることです!これをすることで、上司(受け手)は具体的に進捗状況が分かりますし、説明するこちらも数字化するために論理的に客観的に物事を捉えることができます!
これは実践していきたいです![ニヤリ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/012.png)
![ニヤリ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/012.png)
◎感想
仕事が「できる人」になるためには、多くの考え方や方法が載っていました!
図や表なども多く見やすく読みやすいです!多くの方法を書いたあとに、著書の中ではノウハウコレクターにならないことを何度も言ってます!
確かにこういう本って読んだことで満足して何もしないっていうのが、一般的な流れじゃないでしょうか?![えー](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/011.png)
![えー](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/011.png)
私は、そうでした![アセアセ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/100.png)
今もあまり変わりませんが
![アセアセ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/100.png)
まずは1つ!実践することが大切ですね![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
こんな風に不定期で色々と書いています📚
良ければ、フォローや感想など頂ければ嬉しいです!
というか、ぜひぜひ!感想くださいww
よーろーしーくです😗
よーろーしーくです😗