宮廷女官チャングムの誓い   ★★★★★☆  

 


 

キャスト

 

イ・ヨンエ

チ・ジニ

キョン・ミリ

ヤン・ミギョン

イム・ホ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝鮮王朝第9代の王成宗は元妃ユンを毒殺
現場に立ち会った武官の一人ソ・チョンスは

ある老師にチョンスの運命に関わる3人の女性の存在を告げられる
3人の女性は「妗・順・好」と表わされた
妗の字が表す女性は元妃ユンだとわかりチョンスは運命から逃れようと官職を辞す
 
 
 


同じく宮廷の権力闘争の現場を目撃したことから
毒を飲まされ殺害されかかる宮中の台所水剌間のミョンイ(キム・ヘソン)は
友人ハン(ヤン・ミギョン)によって一命をとりとめ川で倒れているところをチョンスに助けられる
チョンスは自分の運命を左右する順が表す女性に出会ってしまった
 
 
 
夫婦となったチョンスとミョンイは白丁の身分を称し
一人娘チャングム(チョ・ジョンウン)と3人でひっそり暮らしていた
チャングムが口に出してしまった事でチョンスは手配中の武官であることがばれて捕まる
ミョンイもチャングムを連れて逃亡中、矢に当たり死んでしまう
好の字が表した女性は自分の娘チャングムだったのだ

 

 


 

両親を失ったチャングムは
カン・ドック(イム・ヒョンシク)とその妻(クム・ボラ)のもとに身を寄せ二人が育ての父母となる

 

 

 


 

 
そして母の無念を晴らすため宮中の水剌間に入り最高尚宮を目指す
チャングムはハン尚宮の元で勉強をすることになるがいじめや妬み、陰謀・・
何度も宮から出なければならない事件が起こるが
そのつどチャングムの努力と才能で宮に残ることになる
 
 
 
 
数々の妨害を乗り越え水剌間の最高尚宮にハン尚宮(ヤン・ミギョン)が任命される
横領疑惑調査のため内禁衛から司憲府に異動を命じられたミン・ジョンホ(チ・ジニ)は
最高尚宮となったハン尚宮に協力を依頼
 
 
 
 
 
ついにチャングム(イ・ヨンエ)はハン尚宮が母の親友で命の恩人であることを知り
またハン尚宮もチャングムが親友の娘であったことを知った
チャングムから母ミョンイ(キム・ヘソン)の死の真相を聞いたハン最高尚宮は
すべてはチェ一族の仕業であることを推測
チャングムは母の敵がチェ尚宮(キョン・ミリ)であることを知る
 
 
 
 
 
謀反の罪を被せられハン最高尚宮とチャングムは済州島へ大罪人として送られる
その途中、拷問で身体が衰弱していた最高尚宮は途中息絶える
宮へ戻れる唯一の方法は医女になることしかないとわかったチャングムは
医女チャンドク(キム・ヨジン)の元で医術を学び医女試験に合格
チャングムは医女見習いとしてシンビ(ハン・ジミン)とともに宮中の内医院に配属された
 
 
 

 

 

水剌間の最高尚宮となったグミョン(ホン・リナ)と顔を合わせ

さらに女官長となったチェ尚宮とも再会する
クミョンとチェ女官長はチャングムが突然舞い戻ってきたことに驚愕し恐怖に震える

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感想は・・・
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

宮女は王のために一生を捧げ
あそこまで料理に関して気を配り勉強して極めないといけないのだろうか 
王って一体なんなの?と思ってしまう
 
 
 
 
 
チャングムは自分が子供の頃に
親の素性を口走ったことから両親を失うことになった 
でも信頼しているハン尚宮にさえも決して親のことは話さなかったのに
武官のミン・ジョンホには父のことを話した 
淡い恋?信頼する人?異性の力は大きい! 
 
 
 
 
宮廷料理の数々
どれをみても刻む刻む刻む  
刻んで混ぜる
料理は丁寧にということを教えてくれます 
 
数々の困難は何のためにやってくるのだろう 
解決できない困難はやってこないと言うけれど
自分を励ますためだけの言葉にしか思えない
困難がなければ人は成長できないんだろうか ?
 
 
 
ミ・ジョンホ役のチ・ジニssi1973年6月24日生まれ 
広告カメラマンから俳優へ転身 
この人が素敵 
で~も、帽子を脱いでお髭を取ったら・・・ちと残念なんだなあ・・・
 
チャングムのイ・ヨンエは出演した化粧品のCMで
透明感のある容姿から「酸素のような女性」と形容されたらしい
 
医女になって・・・脈診ってすごい!
医療のすべては「脈診」「針」「湯薬」
 
心臓から拍出された血液は動脈を通って前進にくまなくいきわたるようになっているのが普通 
ところが、ある内臓や組織に病変があるとその部分には血液が十分にまた速やかに流れなくなる 
心臓を出た血液がどの辺りの位置で流れが悪くなっているかを

 

脈が微妙に変化して様々な信号を発して表現する

 

浮脈、沈脈、大脈、小脈、暖脈、急脈、遅脈、数脈、滑脈、ショク脈、弦脈
これだけの脈があり病名を知り湯薬の処方をする
今の時代のようにMRIもCTやエコーそういうものがないのだから
 
医員の経験と知識、能力に頼る命
ニンニクと生姜は殺菌作用があると言う風に
すべての病気の治癒に食事がかかわっているのを改めて知る
湯薬だって自然に生えている薬草から作られる
自然って地球って素晴らしい