Laughter is the best medicine♪ -3ページ目

Laughter is the best medicine♪

ワンコ中心の日々の生活を綴ってます。ノン亡き後、ロペスを迎えました。

帯状疱疹にかかって1ヶ月・・・

 

後遺症の神経痛が痛くて大変です滝汗

 

1週間で水疱瘡の菌はなくなったようですが、

 

右脇腹から右腰への神経痛がメチャクチャ痛いえーん

 

腸の調子も悪く便秘気味。日々薬で少しは良くなっているかな。

 

お風呂温泉に浸かると痛みがなくなるのですよね。

 

後、集中してるとき。

 

仕事してるときとかは腹巻きしてホッカイロはってます。

 

一時期、朝と寝る前に湯船に浸かってました。

 

今は朝だけです。温泉

 

散歩は相方も膝が痛くて、ほんとに行ってないです。

 

かわいそうぉなロペスわんわん 家の中のボール投げでごまかしてます。

 

便秘は先週あたりから便秘薬飲まなくて、

 

ヨーグルトや梅肉エキスで少し対応できるようになってきました。

 

今日は青柳の「たまごチーズプリン」を買って食べました。

マンゴーチーズ味で美味しいよ。360円飛び出すハート

 

ちなみに卵の黄身みたいのはマンゴーのゼリーみたいの。

 

 

薬はなんか癖になりそぉであんまり飲みたくないのですよね。

 

痛み止め2種とも全然きかんので、すぐ止めたし。

 

早くこの痛みがなくなりますように。

 

 

体調を崩してしまったえーん

 

人生初の帯状疱疹。

(コロナワクチンの影響という説もあり・・・)

 

4月から昼の仕事に加え、

 

夜学校へ行っている。

 

亡き父が建築家だったので、

 

幼い頃から建築の勉強がしたかった。

 

母も亡くなり、介護もなくなったし、

 

昼の仕事も考慮してもらえた。

 

ご飯は昼の弁当に

 

夜は月、火だけ学校の食堂で。

 

そして学校終わって、毎晩飲んでた生ビール

 

で、帯状疱疹になった。

 

私が原因として思うのは、忙しいのもあるけど、

 

不規則に食べ過ぎ、飲み過ぎが悪かったなと思う。

 

「年寄りの冷や水」やろ。というロペス。

ロペは春になったので大変身笑い泣き

向かって左が現在の姿です。

 

ホワイトデー、バレンタインデーに何もしていないのにもらったもの。

皆さん、ありがとうございます。

 

最近借りた本。

杉浦日向子がやっぱり面白いなぁ。

江戸人みたいに暮らしたいラブ

 

そして人にあげようとおもっていた

「バローロ」、飲んでしまった。

ワインの栓がコルクでなかったのがショックでした。

 

「困った人は困ってる人」、私も時々困るのですが滝汗

 

みんなが困っていることを共有し、助け合えれば

 

何か解決しそうな気もするのですが、

 

とにかく毎日急がされてる気がします。

 

なぜだろう?

 

江戸人みたいに「宵越しの金はもたねぇ」なんていって

 

その場その場で生きてみたいものです。

 

 

母がいなくなった事実をつきつられるのがツライ。


だから行きたくない。


けれどまだ兄がいて、


3月10日は65歳の誕生日でイロイロ手続きがあって


それに母が亡くなって


1年は一ヶ月に一回帰るのノルマを貸してるので


帰ってました。


ほんとにほんとにイヤだけど…


上はドイツパン屋さん。相変わらず安いよ。
このクッキー、キッフェルンだっけ?
230円。写真ないけどデッカイライ麦パン410円ラブ
下はイオンで売ってる最近ハマってるツマミ。
右は冷凍アサリの酒蒸し!

ロペスは母ちゃんがあまりに怠惰なので
呆れています。
とにかく何もする気になりません。

また明日から、仕事だよえー