ゆるデイズ

ゆるデイズ

私のゆるーい日常生活。

Amebaでブログを始めよう!

昨日はブログ書いた後も涙が止まらず、号泣してました。


それぐらいとっても嬉しくて、妊娠初期は情緒不安定やつわりに悩まされたけれど、子どもを持つのを諦めた辛さに勝る辛さはないと思っていたので、乗り越えられました。 


情緒不安定でメンタルは辛かったけど、つわりは赤ちゃんが元気でいる証拠!


仲の良い友達も、私が婦人科に通ったり不妊治療していたことは知っていたので、「私今泣いてる」って、自分のことのように喜んでくれました。


両親もとても喜んでくれたけれど、旦那さんのお母さんに報告した時も、泣きながら報告。


旦那さんのお母さん、毎日ご先祖様の神棚に向かって、私たちが病気せず元気で過ごせますように、早く子どもに恵まれますようにと祈っていてくれたそうです。


旦那さんが実家に帰る度に「子ども作らないと将来○○ちゃん(私)寂しい思いさせちゃうよ」とも伝えてくれていたそうです。


それを聞いてまた号泣(笑)


私なら、例え身内からでも子どものこと言われたくはないなーと思ってしまったけど。


周りも職場も「早く子ども作りなよ」とか「子どもまだなの?」って言ってこなかったのが幸いだったけど、職場の子どもに「なんで結婚してるのに子どもいないの?」と聞かれた時はかなり辛かった…。

子どもの純粋さは時に酷だ。


今は仕事を退職し、マタニティー生活を満喫しています。

夫婦で「子どもには塾には行かせず、進研ゼミやらせよう!」とか話し合うのが楽しいです!


こんばんは。


暫くブログ放置してましたが、ご報告があります。


この度、お腹に赤ちゃんを授かりました。


今は安定期で心身ともに落ち着いていて、来年春頃に出産予定です。


病院で妊娠確定した時は、嬉しさで号泣してしまいました。


嬉しくて泣いたのは、人生初めてかもしれません。



結婚して以来なかなか授かれず、不妊治療をしていた時期もありました。


保険適用外、絶対妊娠できる保証はなし、長時間の待ち時間、妊娠できないのと同じくらいに、二人のお金から治療費を出すのが精神的にとても辛かったです。


旦那さんは「二人の問題だから、二人のお金から出そう」と言ってくれていましたが、保険が効かないので治療費は1万円単位。


私は婦人科で高プロラクチン血症と診断を受けましたが、(排卵したりしなかったりだったらしい)タイミング方法でも授かれず、「人工受精に進みますか?」と言われた時に、働きながら不妊治療は無理だと思い、治療はお休みしていました。


不妊治療で使うお金を二人で生活を楽しむため、幸せになるために使いたいと思ってからはもう、子どもは私たちには無理だった、諦めようと思うようになっていました。


でも、出先で家族連れを見たり、仕事で子どもを自宅まで送ると、どこか寂しくて羨ましい気持ちは消えませんでした。


身内、親友、友達の妊娠に心から「おめでとう」と言えない自分がとても嫌で、旦那さんに泣きついた日もあります。


寂しい気持ちを紛らわしたくて、ブランド品を買ったりデパコスを買ったりしていて、気がつけば物に溢れて生活していました。


もしかして妊娠したかな?という時期も、「どうせまたダメかな」と思っていました。

生理が1週間遅れることもよくあったし、想像妊娠(妊娠初期症状と似たような症状があらわれること)も何度か経験していたので。


会社帰りに妊娠検査薬を買いに行き、翌日朝に試すと…陽性反応が。


赤ちゃんに「お母さん、もう寂しくないよ。遅くなってごめんね。ちゃんと来たからね!」と言われた気がして、すごく嬉しかった。


今、その嬉しさが蘇り、私の目には涙が溢れてます。。

生まれても、赤ちゃんと一緒に号泣しちゃうかもしれませんが。


とても時間がかかったけれど、お腹の命を大切に毎日を過ごしていきたいと思います。




こんばんは✨

前回のブログから半年以上経過していました。

数年前まではあんなに沢山更新していたのに…すっかり気まぐれブログになりました😅

GW最終日は、昨年亡くなった祖母のお墓参りへ夫婦で行ってきました。

三重まで日帰り、頑張った。

私の叔母さんの旦那さんが、駅に迎えに来てくれて、お墓まで連れてってくれました。

手を合わせられて良かった😌

旦那さんのお母さんも、生前のおばあちゃんと話したことあるけど、「すごく優しい人柄のおばあちゃんね」と言ってくれてました。

おばあちゃん、天国でおじいちゃんと、私たちのことを見守っていてね。

伊勢神宮は激混みだったよ。

おかげ犬可愛くて、いくつかグッズ購入✨

また更新したくなったら、ふらっと現れます😆

こんばんは☺️


昨日、遂にフルートを買い替えましたハート


中学生からお世話になっていた、先生におすすめのフルートを何本か手配して頂いて、一緒に選定に行って下さいました。


この先生が本当に良い先生で、大好きなのです✨

品良く賢く美しい先生なので、女性としても尊敬しています。

お会いする度に、こんな女性を目指したいと思ってしまいます🎵


試奏をした結果、素敵な1本を選んで頂きました。

選定書も頂き、とても嬉しかったです。


今までのフルートは中学生から使っていたので思い出もたくさんありますが、音色に物足りなさを感じてきたので、先生に相談して買い替えることになりました😍


練習をしながら、本当に良い1本に出会えた、相談に乗って頂いて良かったと、幸せな気持ちになりました。


憧れのリングキーなので、取り扱いに気を遣ったりしますが、指の感覚は少しずつ分かってきました。

休日に練習するのが今から待ち遠しいです😆


明日からまた仕事頑張ろう…(現実)


おはようございます✨


先週職場でコロナ感染疑惑者がいて、私も濃厚接触者になったため自宅待機生活です。

PCRは陰性でしたが、安心できません。


といいつつ、既に曜日感覚ない💕←


学生時代から愛読しているブロガーさんの記事を読んで、「シクセってお得感ありそう!」と思って調べたら…まさかのシクセ開催当日!


ということで、即会員登録してシクセデビュー致しました。

気分だけはおしゃれなOLさん💕


ただ、私肩幅広くて細身じゃないから着る服限られちゃうけど、これなら着れそうと思ったものをポチしましたアップ





マイストラーダのジャンスカ。
夏でもTシャツに合わせて着れそうでget。



こういうチェック柄大好き!

普段プチプラ服で済ませてますが、長持ちするといいな。

でもこういう可愛い服、最大サイズMのことが多くて悲しい😞

Lサイズやフリーサイズ展開のあるユニクロ、GU、earthは御用達です。
華奢な体型の人が羨ましい…。

最近仲里依紗ちゃんのブランドre.のTシャツも注文したし、クレジットカードって便利😆

ただ、先月辺りから確実にクレカ使いすぎている気が。。
家計簿はつけていますが普段からスマホ決済なのもあり、財布には現金殆ど入れてません。

キャッシュレスも気をつけながら利用しないとね。

そういえばさっき、AbemaTVで「新しい靴を買わなくちゃ」がラインナップしてたので後で見ようかな✨
映画館でも観たけど、北川さん作品の世界観ってなんか好き。

Tverもだけど、会員登録不要且つ無料で観られるのっていいよね。

最近はTSUTAYAも、感染怖くて遠ざかり気味。
更新行った時に「花束みたいな恋をした」借りて観たけど、有村架純可愛かったな🎵

色々書いたら長くなってしまった。

では、また気まぐれで更新します🌟
1週間頑張った。。

夏休み期間で1日が長いから終わりが見えなかったけど、なんとか週末を迎えました…。

疲れMAXのわりに夜更かししてますが、癒される話題を。


誕生日プレゼント第2弾ー💕

いつも仲良くしてくれている、みるきぃさんからのプレゼント。



全部可愛すぎる!
ネイルはペディキュアしてみようかな?

コロナになってからはあんまり会えてませんが、こうしてお祝いしてくれてとても嬉しいです。

少し前まではお洋服もたくさん譲ってもらっていて、今でも気に入って着てます🌟

早く会えたらいいなぁ…旅行もいつリベンジできるのやら。。


最近、映画「東京リベンジャーズ」観てきました。

ほぼ喧嘩の映画なので、絶対観ないジャンルですがタイムリープものなので結構面白いです。

山田裕貴君のドラケンがかっこよかった。

ではまたー。
こんばんは。

今日、誕生日を迎えました✨
旦那さんとささっと東京ジャーミー行って、旅行気分を味わってきました。

暫くは海外旅行は無理そうだなあ。

友達からお祝いメッセージやプレゼントも貰ったよ💕



高校時代の友達からプレゼント。
DEAN&DELUCAの保冷バッグです。

シンプルで可愛い!

今使ってるのも友達から貰ったものだけど、だいぶ汚れたまま使っていたので、お弁当入れとして使ってます。




郵送で、ネット友達のEちゃんから紅茶のプレゼント。
紅茶好きだから嬉しかったです!
美味しいので、あっという間になくなりそう…。

Eちゃん含め子持ちの友達も何人かいますが、子育てや家事で忙しい中送ってくれるのが本当に嬉しいです。

私なんて、家事と仕事で精一杯よ😭




旦那さんからは洋服。
Tシャツが少なくなってきたのを見かねてか、買ってくれたようです。
何にでも合わせやすいから、ヘビロテ決定だな(笑)



これは北陸地方に住む友達から、郵送でプレゼント。
フォートナム&メイソンの紅茶と、自家製ミニブーケとラベンダーのミニスティックです。

ハリーポッター繋がりで友達になって14年くらい経つのかな。

紅茶は、友達お気に入りのものを買ってくれたみたい。
すごく美味しかった😊
牛乳で割ってミルクティーにしたり、ストレートで飲んでもいいし、イギリス気分を味わえました。

これもなくなったら買いに行くつもり。

友達は趣味でポタジェをやっているので、手作りで作ってくれたみたいです。

ミニブーケは、早速玄関に飾ろうと思います。

今年の誕生日は、大好きな紅茶三昧で幸せです。

自分へのプレゼントは、来月発売の髭男ライブDVDです。
それ以外にも色々買ったけど…誕生日近づくと、色々買いがちです(笑)

こんばんは。

 

最近よく聞く、SDGSという言葉。

 

2030年までに達成しなければいけない目標らしいですね!

 

私が意識しているのは・・

 

☆マイボトルを持ち歩く

 

ペットボトルを仕事の度に買っていると、かなり高いです笑い泣き

なるべくマイボトルを使うようにして、節約してます。

 

といっても・・義理の母が大量に伊右衛門(お茶のペットボトル)をくれるので、その時は頼りにしてますが(笑)

 

マイボトルだけでは足りない時は、仕事帰りに無印良品の給水機で給水してから帰ります。

マイボトルがあれば無料で給水できるので、便利です照れ

 

 

☆いらない服はリサイクルボックスへ。

 

あまりにも汚れている服は、小さく切って雑巾代わりにします。

きれいな状態の服は、洋服屋さんのリサイクルボックスに持って行くようにしてます。

 

ごみを増やさないためにも、洋服は大切に着ようと思います音譜

 

 

☆コンタクトレンズのケースもリサイクルボックスへ。

 

さっきSDGsについて調べていたら、実践されている方がいたので・・やってみようと思います!

毎日使うものなので、大量にありました・・。

 

☆買い物の時はエコバッグを持参する

 

袋が有料なのもありますが、エコバッグを持ち歩くことでプラスチックの削減になります。

 

お気に入りのエコバッグがたくさんあるので、もはやエコバッグ集めが趣味になりつつあります。

(全然エコじゃないw)

 

海にはプラスチックゴミが溢れ、魚がエサと間違えて飲み込んでしまうことがたくさんあるそうです。

 

魚好きな私にとって、10年後には魚が食べられなくなるかもしれないと思うと、つらいものがありますえーん

 

SDGsには無理のない範囲で取り組んでいこうと思います照れ

こんにちは。

 

先日、舞浜のボンボヤージュで爆買いしてきました!

 

パーク内はコロナのリスクもあるため避けましたが、ボンボヤージュだけでもディズニー気分を味わえました爆  笑

 

昼間に行ったので混雑もしてなかったし恋の矢

久しぶりのお出かけ楽しかった~

 

 

美女と野獣が好きなので、手前の缶は即買い。

 

普段の買い物でも、こんなに買うことはないので、完全に仲里依紗ちゃんの爆買い動画の影響です←

 

ローズティーも美女と野獣らしくて好き。

 

 

 

 

舞浜駅にあった看板。

 

可愛すぎて、すぐ待ち受けにしました!

 

帰りに東京駅で駅弁を買って帰りました。

 

山本ゆりさんコラボの、特大エコバッグがパンパンになる程の量だったので、旦那さんと「旅行じゃん!」ってツッコんでました(笑)

 

 

ボーナス出たことを言い訳に、髭男のライブDVDもちゃっかりGET。

 

 

パシフィコ横浜のライブはコロナ前に行けたのですが、今思うと行けて良かったですアップ

 

ライブDVDを流しながら家事したりしてます。

 

あと最近はまってたのは、アニメ「マリア様がみてる」赤薔薇

 

簡単に言うと、女子校の生徒会が舞台の物語です。

 

生徒会(山百合会)は、赤薔薇様、黄薔薇様、白薔薇様の3人構成。

(ロサフェディダ・アンブートゥンなど、フランス語での呼び方が上品!)

 

それでは人手が足りないので、「スール制度(姉妹制度)」という制度で後輩の中から妹を選ぶことができます。

 

赤薔薇様の妹になった、福沢佑巳ちゃんが主人公です。

 

基本的に挨拶は「ごきげんよう」、生徒同士は「さん付け」、スカートのプリーツは乱さないように歩くのが嗜み。

 

修学旅行先はイタリア飛行機

 

アニメに携帯が出てこないのを見ると、まだ携帯がない時代のお話なのかなと思います。

 

お嬢様が多いので生徒達もどこか上品で、優雅な学園生活だなぁ・・と思いながら見ていましたラブラブ

 

おすすめのアニメです音譜

私は学生時代、先生のことが基本的に大嫌いでした。

 

差別もあったし、いじめで人が困ってても対処しないし、やたら上から目線でムカつくから。

だから勉強もやる気になれず、嫌いなままでした。

 

当時は先生たちを反面教師にして、「死んでもこんな大人にはならない」と思っていました。

 

 

それと正反対だったのは、通っていた音楽教室の先生たちでした。

 

毎週のレッスンが楽しみで仕方がなかった。

 

会うだけで元気になれて、「もっと頑張ろう」と思える。

 

レベルが上がってくると1曲弾けるようになるまでにはかなり時間がかかるので、練習は大変でしたが・・。

 

上手く弾けたら、たくさん褒めてくれました。

 

それが嬉しくて、上達していけたのだと思います。

 

今ではピアノもフルートも、人生で欠かせないものとなりました。

 

子どもたちを支援する立場にある今、先生の質って大事だなと思います。

 

私も子どもたちのことを褒めてあげたいし、本人にも「先生となら頑張れる!」と思ってもらいたい。

 

なかなか難しいなと感じることはありますが、子どもたちのことが大好きだから、やれているのもあります♪

 

愛情が伝わってるといいな。

 

これ以上にないくらい職場環境に恵まれて、家に帰ればくだらない話で笑える旦那さんがいて、あー幸せだなって思います。