こんばんは、Rinです
こんな時間に申し訳ないです。
しかも今回はちょっといつもと違う更新内容です。
自分自身思うところがあったので書いていこうと思います。
シムズ4というゲーム
まず私のプレイスタイルから。
まずデフォルトシムを操作して遊んでるということ。
ただ自分で作ったシムで遊ばないのかというとそうでもないです。
以前は自シムで加齢オフにして遊んでたんですけど、元々何かを集めたりコンプしたりっていうプレイが好きなのでチートなしで全特質入手、全スキルカンストプレイをしてたのですが、バグがひどくなってしまったのでやめました
最初はワールドに配置されているデフォルトシムなんて存在も知らなくて、毎回新規で初めてもこの人たちいるなーくらいにしか思っていませんでした(笑)
攻略サイトや他のシムズ4プレイブログなどを見て初めて【デフォルトシム】の存在を知りました。
また私はとても面倒くさがりです。
自シムを作るときもスタイルルックを多用しますし建築は基本豆腐ハウスです。
プレイ時もシムを家から出さず、デフォルトの家の地下をどんどん広げてスキルアップさせたりしてました。
地下室は外観と窓の配置を考えないので楽である(笑)
今デフォルトシムを操作するブログをやっているのも、プレイヤーの建築スキルやシム製作スキル皆無でもある程度見てもらえるから、と言う理由もあります。
でもそれ以上にデフォルトシムが好きです。
データごとに違う面を見せてくれるデフォシムの皆様。
例え同じプレイヤーでも同じシム生にならないのはデフォシムもオリシムも同じ。
特にシムズ4の場合はシムの自律行動も豊富で、以前は気まぐれでしたが今は欲望と恐怖という『シムのしたいこと』という感情まであります。
それをなぞるようにプレイするだけで彼らの人生が動く様を見るのが楽しいのでプレイしています。
こういった自律メインのプレイスタイルは様々なシムズブログ様で見ていて面白い!と思い勝手に真似させていただきました
元々は結構過酷に指示するタイプのプレイでした。
そしてこうしたプレイスタイルの全てがシムズ4であると思ってます。
自律だろうが指示しようが。
SS撮影してストーリーを作って動画や記事にしても。
建築メインでもプレイメインでも。
デフォシムでもオリシムでも。
加齢オンでも加齢オフでも。
チャレンジプレイも無目的プレイも。
その全てがシムズ4だと私は思っています。
考察について
元々このブログはデフォルトシムを考察するという目的のブログでした。
たぶんですけど、昔のことで記憶は曖昧です(笑)
例えばですがOasis Springsのジョニー・ゼスト。
彼はゲームのシステム上ただのジョークスター願望を持つコメディアン志望の若者でしかないです。
しかし公式設定はランドグラーブ一族から勘当されたとしています。
これはあくまで公式設定。
全く違う人生を彼に与えることもできます。
それはプレイヤーが「彼にどう生きてほしいか」を決めることができるということです。
もちろんそのプレイスタイルも楽しいので見ていて好きです。
公式設定なんか関係なくプレイするのも楽しい。
ただ私はこの公式設定通りに彼に人生を与えてみたいなと思ったのです。
しかしこの公式設定元々英語から翻訳されているからなのか、前作とのつながり上の関係なのか、よくわからないことが多い。
こちらで一番わかりやすい例はゴス家ですね。
ベラが失踪したとか書いてあるけど普通にいるし。
陰鬱な一族とか言ってるけど陰気なのカサンドラ だけだし。
むしろベラに関してはパーティー好きだし(笑)
で、こういう「ん?どういうこと?」って思う物がとても好きなのです私。
なので前作未プレイですが、つながりを調べたりするのが楽しいのです。
それをまとめたり、まとまらないけど考えを記事にしたりしているわけです。
この『考察』に関してはあくまでも考察なので、『解説』ではないです。
私の考えを書いてるので押しつけに感じてしまう場合もあるかもしれませんが、それは私の意図することではありません。
もしそう感じてしまうなら申し訳ないです。
もしかしたらこうかも?
実はこうかも!とか考えるのが好きなだけなのです。
自分と違う意見だったり見解だったりは見ていて面白いし「その見方があったか!」と嬉しくなります。
また公式設定取っ払って全く違うシム生を与えてもらってるシムたちも見ていて好きですし楽しいです。
そしてそのプレイスタイルの全て、シム生の全てが許されるものであると思ってます。
なんか質の悪い翻訳みたいな文章で申し訳ない(笑)
私のプレイではBFF世帯の3人はトラヴィスとリバティが結ばれましたが、それが絶対とは思わないし数多ある世界線の選択肢の一つでしかないわけで。
完全なるフィクションで1から私がシナリオを書くとしたらこうする、というものはありますが、それがプレイ結果に繋がることはないですし。
何が言いたいかというと、色々言ってるけど全て押しつけじゃないよーってことです。
とくに考察で書いたことは全て『私の考え』でしかなくて、それを強要する気もないです。
「は?何言ってんの」くらいの感じで見てもらっていいと思ってます。
ただもちろんその「私の考え」を「知る」ということを嫌う方もいると思うので、その場合は閲覧注意だと思ってます。
ごめんなさい、自衛お願いします
まとまらないけど
結局何が言いたいのかわからない感じになってしまった
とりあえず私は考察したり文字を書いたりすることが好きなので、その結果不快な思いをさせてしまったら申し訳ないなということです
乱文で読みにくいのに最後まで読んでいただきありがとうございます。
明日の12時にまた通常更新あります。
深夜は…更新するかわからないですが
いくつか妄想記事の構想はあるので気長にお待ちください。
最後に私の大好きなパカアくんの写真貼っておきますね。
いつどのデータで撮影したかもわからないパカアくんかっこいい。