称え合うという事 | 茨城県の古河ランニングクラブ『KRC』

茨城県の古河ランニングクラブ『KRC』

茨城県の古河ランニングクラブ『KRC』です!
『楽しく・自由に』を目標に活動しています。

先日テレビを観ていたら、『ほめ言葉のシャワー』というものが紹介されていました。
それは、学級崩壊した小学校のクラスを立て直した教育法です。

子供達がイジメや授業放棄など学級崩壊を起こすのは、自分に『自信』が無いから。
自信が無いから、友達をイジメたり教師に反抗的になる。

そこで、子供達に自信を持たせるために『ほめ言葉のシャワー』を行ったそうです。

日替わりで1人の生徒を対象に、クラス全員で良い所を伝え合う。
生徒は自分の良い所が分かるから、自己肯定感が高まり自分に自信を持つようになる。

これを観た時に「KRCでも同じ様な事をやってるじゃん!」と思いました。

KRCでは、専用のコミュニケーションツールを活用しています。
そこでは練習やレースの結果を報告し合い、お互いに称え合うという形に。

これがメンバー間で相乗効果を生み、ドンドン記録が伸びています。
子供に限らず、大人だって褒められると嬉しいですもんね(笑)