Krazy88〜DQX攻略メモ〜

Krazy88〜DQX攻略メモ〜

チーム用攻略覚え書き

Amebaでブログを始めよう!
タゲ判断

僧侶視点での例をだしますと

盗武魔


といたとして
僧侶に向かってくれば当然僧侶がタゲですね
逆に動かずとまっていれば前の誰かがタゲです
では前衛はどう判断するか少し動くなどで目線が会えば貴方は恋に落ちるでしょう
他の例ですと

武盗

僧魔→
この状態で前進してきたとして
→の方に魔が逃げてそちらに向けば魔がタゲです


敵の目の前仁王立ちして進行を妨害すること(ただ突っ立ってるだけ

相撲
まんま相撲です敵と押しあいをすること

タゲ下がり
タゲられた人が下がること
下がらないと僧侶が回復オンリーで戦闘が不安定


タゲ
が一直線の状態がベスト
この線を崩すして逃げると敵は抜けてしまう
一直線になるように位置調整すると安定

時計回り
タゲ下がりできても範囲は決まっています
一直線に下がるだけでは追いつかれて小突かれます
防ぐために時計回りで距離を稼ぐ

壁スイッチ
時計回りでバックレても敵がタゲを直線に追うことで
壁は少しづつ外側へズレていずれ壁が外れます
防ぐために外へ押し出された人が中に入りなおす

ここまで出来て初めて
タゲ壁スイッチ

ターンエンド
ここまでで敵は諦めタゲ以外を殴るもしくは他の行動を
これで成功です
逆にタゲに追いつかれると敵にもターンが溜るので
2回行動で危険です
ターンエンドまで逃げ切ろう
敵の行動後はタゲが変わるので皆でタゲの確認をしましょう
分かり次第繰り返しです
ターンエンドまではおよそ25秒
ターンにすると通常で2ターン前後です


タゲスイッチ関連の質問や補修はこの記事にコメントください