家に帰って、
落ち着いて先生から言われたことを
考えてみる
⭐️左手が先
確かに左手で弦をおいて、
右手を待ってみると
同時に移弦していたときとは
音が違う
ゆっくり目で練習してから
少しずつ早くしていくと音がきれいに
なってきた
⭐️弓の配分を考える
P30 Andanteを譜読みする
YouTubeがあったのでまずは耳で覚える
長めの音符が出てくる前に
ダウンであれば弓元
アップであれば弓先
弓の置く位置を考える
譜面をみながら弓の位置と音符をみる
この二つを意識して練習したら
スムーズに弾けるようになった
チェロは奥が深い
先生は今の曲を終わりにして先に進むことも
できるって言われたけど、、
今は課題がわかってしまった以上
少し立ち止まって
徹底的に苦手なところを潰しておきたいって
お伝えした。
変な癖がついてしまってからではもう遅い
基礎が肝心、
今のうちに、苦手なところは
一つずつ潰していけば
この先きっと楽になるはず
Andante は合奏するととてもきれいな
楽曲になるそうだ。
美しく弾くために
練習あるのみ!!!
ゆっくりでもいい。
私は私のペースで進んでいこう。