このブログを書く手段もそうですが、
仕事の中でパソコン
は素晴らしいパートナーとして活躍してくれています
先日から黒田課長のパソコンのご機嫌が斜めだったため、中をクリーニングする事になりまして
見た目は物凄くキレイなんですよ・・・
それでも裏ぶたを開けると
「うぉ!」
と思わず声をあげてしまう程ゴミが詰まっております
同時に別のパソコンも開けたんですが、こちらはここ最近ほとんど稼働していないパソコン。
こっちもかなりゴミが詰まっていました。
というのも、パソコンには

この通気口みたいな部分が外気を取り込んで中を冷やす機能が備わってるため、
見えない埃やゴミを一生懸命吸引するわけです
近頃は1コインクリーニングをしてくれる電機屋さん等も出てきてますので、
自分で開けるのが不安な方はそういったサービスを利用して中をクリーニングする事で
かなりパソコンの持ちが違います
もしくは常松部長がやってる方法で、
スプレータイプのエアーダスターでキーボード周りから机の周辺までゴミを飛ばす習慣を付けると
中にゴミが溜まらなくていいかと思います
是非お試しください
仕事の中でパソコン


先日から黒田課長のパソコンのご機嫌が斜めだったため、中をクリーニングする事になりまして
見た目は物凄くキレイなんですよ・・・
それでも裏ぶたを開けると
「うぉ!」
と思わず声をあげてしまう程ゴミが詰まっております

同時に別のパソコンも開けたんですが、こちらはここ最近ほとんど稼働していないパソコン。
こっちもかなりゴミが詰まっていました。
というのも、パソコンには

この通気口みたいな部分が外気を取り込んで中を冷やす機能が備わってるため、
見えない埃やゴミを一生懸命吸引するわけです

近頃は1コインクリーニングをしてくれる電機屋さん等も出てきてますので、
自分で開けるのが不安な方はそういったサービスを利用して中をクリーニングする事で
かなりパソコンの持ちが違います

もしくは常松部長がやってる方法で、
スプレータイプのエアーダスターでキーボード周りから机の周辺までゴミを飛ばす習慣を付けると
中にゴミが溜まらなくていいかと思います

是非お試しください
