今日は人事制度のお話を書いてみます。

 

私は企業における人事制度設計はプロでは無いのですが、

昨今バズワードとなっている「ジョブ型雇用」については、個人のキャリア形成上、

とても重要なファクターですので、少しずつ勉強しています。

 

著名な柴田彰氏の書籍や、最近はネットの記事やセミナーで頻繁に話題と

なっていますので、インプットの機会は多いです。

 

人事のみなさんも、既に研究済の方も多いかと存じます。

実態はどうなのでしょう?

 

パーソル総研さんが20年末~21年初頭に調査されています。

ジョブ型人事制度に関する企業実態調査

 

・57.6%がジョブ型制度を「導入済み」または「導入検討中(導入予定含む)」と回答

・「導入検討中」の企業に導入目的を聞くと、「従業員の成果に合わせて処遇の差をつけたい」が最も多く65.7%

とあります。

 

ほとんどの企業さんは多大な時間と労力をかけて人事評価を行っているはず。

そこでは、形態は様々でも、何らかの”成果”を問うているはず。

にも関わらず多くの方が、「従業員の成果に合わせて処遇の差をつけたい」と回答。

 

どういうことでしょう。

 

原因として考えられそうなのは

・成果の定義があいまいか、不十分と感じているのか

・(上記と表裏ですが)評価者で評価がブレるからか

・評価結果を処遇に反映させていない or 制度がないのか

・原資がないのか etc。。。

 

4番目の「原資がない」資源配分の問題は、別の話題として別途取り上げたいと思います。

2番目、3番目は運用上の問題ですね。これも以後語っていきたいと思います。

今回はジョブ型の考察として、1番目にフォーカスしてみます。

 

成果の定義があいまい、不十分という仮説ですが、

これを考える時、お腹に重たい記憶が蘇ってきます。

 

「成果主義」という言葉です。

 

90年代のバブル崩壊の頃、人件費負担を軽減する手段として検討・採用が進んだ成果主義。

上手に採用して、年功序列から脱却できた企業さんも多くあろう中で

城繁幸さんが書かれた富士通の実態を記述した著書は、当時、衝撃でした。

 

著書を読むと、成果主義そのものが悪なのではなく、運用の問題だと分かります。

しかし当時は年功序列での賃金制度がまだ主流。

富士通さんに限らず、成果主義とは何か、から議論が始まり、

経営者はいかに人件費を下げるかの視点で制度設計をしていたように思います。

 

ジョブ型雇用を考える時、この歴史を忘れないようにしたいです。

 

人件費負担を下げることが経営上、必須だとしても、それがゴールではなく

成果を上げている社員を公正に評価し、何らかの報酬で報いたい、

そのための手段として、ジョブ型評価・ジョブ型雇用が検討されている、

その結果が先の「従業員の成果に合わせて処遇の差をつけたい」との回答と見ています。

 

企業と社員が双方ハッピーでないと組織が崩壊することは、

富士通さんの過去の歴史が物語っています。

当たり前のことですが、人件費削減ありきではなく、企業と社員の良い関係を保つために

上手に設計していただきたいと思います。

 

blogを放置したまま、2年も経ってしまいました。

 

(更新メールを受け取っている方がおられましたら、唐突な更新で失礼します)

 

さる7月7日七夕の夜。吉田晴乃氏の追悼記念会合があったので

備忘として書き留めておきたいと思います。

 

会合の主催は、吉田氏の名前を冠とした実行委員会。

 

基調講演には、目下の大河ドラマ主人公・渋澤栄一氏の玄孫である

コモンズ投信の渋澤健氏が登壇。

吉田氏も訴えていた「お金を回すことの重要性」を渋澤と同じ視点で語られました。


分科会途中で、急逝される直前に録画されたzoomメッセージが流れると

委員のみなさんは、吉田氏に大きく影響を受けられた方のようで、

目頭を抑える方が多々・・・(私もしかりでした)

 

まるで、今まさに吉田氏が語りかけているようなリアルな映像で、

いつもの力強く、明るい”吉田晴乃”がそこに居ました。

当日は七夕。

これからも、年に一度”吉田晴乃”に再開して、

意を強くする人、背中を押される人が1人でも増えれば

吉田氏も天国で喜んでいるものと思います。

 

改めてのお悔やみと、心からの感謝を。

これからも女性のエンパワーメントに尽力する私たちを見守り、応援してください。

 

6月末、経団連初の女性役員、元BTジャパン社長である吉田晴乃さんが、先のG20大阪サミットでの講演を最期に帰らぬ人となった。享年55歳。この国の女性リーダーのTop of the topとして不動の地位にあり、精神的支柱でもあった方だけに、早すぎる逝去に信じられない気持ちが未だある。

 

私は直接の交流はないのだけれど、近い友人知人からは、纏うオーラの清々しさ、力強さを語られることが多い。講演やインタビュー記事からは、事象にストレートに、しかし柔らかい口調で切り込む話しはとても魅力的だった。キリっとしたスーツにヒールですっと立つ姿はオーラがあった。

 

女性のキャリア開発を語る時のビジネス用語に、「ガンダム女」という言葉がある。


ガンダムとはもちろん「機動戦士ガンダム」。ガンダム女とは、軍隊的な組織でロボットのごとく無敵に仕事をこなし、周囲の軋轢をなぎ倒し、家事も育児も200%で頑張る女性を例えた表現だ。ガンダム女は1人で頑張り過ぎてしまうことで、他の女性が管理職になりたがらなくなることから、ダイバーシティの観点でネガティブな意味で使われることが多いけれど、ダイバーシティやワークライフバランスが浸透してきた今では、絶滅危惧種だと思っている。

 

吉田さんはスーツにピンヒールで生き抜いた。しかし周囲の軋轢をなぎ倒すようなガンダム女では決して無く、社会を育て組織を育てる大きな愛情を持っておられた。だからこそトップになり、経団連の要職にも就かれた。遺訓となった、G20大阪サミットでの演説からは、女性の活躍を強い信念としておられたことがよく分かる。

 

もし今まだ、周囲と調和できずに孤軍奮闘しているガンダムな女性がいたら、お伝えしたい。

 

ーーーー

 

そのまま続けても吉田晴乃には近づけないよ。

どんな靴を履いていても、メンタルがロボット並みの強さでも、子育てと打合せを両立させていても、どんな働き方をしていても、忘れてはいけないことが一つある。

それは、”仕事は一人では進められない”ということ。

周囲の力を纏めあげる役目や、同僚・後輩の成長への責任感を持つ人の徳があればこそ、マネジメントの職務を果たすことが出来るんだよ。自分が一人称で頑張るんじゃない、人の頑張りを促し、応援し、褒めてあげることこそが、何倍もの力になるんだよ。

 

ーーーー

W20に存在する、23億人の女性の一人として、吉田さんの遺志を忘れないよう

心からのお悔やみを記しておきます。