みとめ愛♡たすけ愛♡たかめ愛
3つの愛でHUG(はぐ)くむ
育自と育児の情報発信ブログ

合言葉は
“Be with you”~そばにいるよ~

“個”が輝くための
子育てカウンセラー
メンタルケアプランナー
伊織あかり

レジリエンス(しなやかさ)
をもつ内面美人にフォーカス!
“幸せに生きたい!”
を一緒に叶えます。

 

伊織あかりパーソナルサイト

お悩み相談、カウンセリング

オンライン講座など情報掲載中!

無料プレミアム会員への登録
 

 

 

1時間だけ横になっていい?

 

 

昨夜ちょっと頑張り過ぎて

睡眠不足です。

パソコンを閉じて

暫しの休息タイム。

 

 

じゃ〜わたしもー!

ぼくもー!!

 

 

夏休み中の子どもも

リビングで軽ーくお昼寝です。

なんて幸せな時間なんだ。

 

 

zzzzzzz

 

 

きゃー!

ぎゃーーあ!!

 

 

な?なんだ??

この叫び声!

びっくりびっくりびっくり

 

 

どのくらい時間がたったのか

まだまだ眠りが浅い頃、

外から聞こえてきた

女性のただならぬ叫び声に

飛び起き外の様子を伺うと、

 

 

見守り続けている要観察家族

のママが

笑っている!!

びっくりびっくりびっくり

 


家庭用ビニールプールで

びしょ濡れになりながら

親子ではしゃいでいる中、

 

 

一番声を大きく笑っているのは、

いつも子どもを叱っている、

あのガミガミママだった。

 

 

こんな姿、はじめて見た!

 

 

なにやってるんだよー!むかっ

いつも言ってるでしょ!ねー!むかっむかっ

わかってんのかよー!むかっむかっむかっ

なんでわからないんだよーおまえはー!

ガーンガーンガーン

 

ママさんの口からいつも

吐き出される言葉の数々、

その言葉を聞くたびに

心が痛んで、こっちが病みそう。


 

おいおい、大丈夫!?

部屋の中で何が起こっているの?

ガーンガーンガーン

 

 

子どもたち4人は、大丈夫?

怯えていない?

苦しんでない?

 

 

ご近所付き合いを

あまり好まないママさんで、

かなり拒絶された事もあり

接点を探すのに一苦労。

 

 

子どもたちを見かけたら

時々、声をかけて

話す様子やしぐさを観察して

要観察家族を見守り継続中。

 

 

幼児虐待!?

 

 

その言葉が頭をよぎって

何度も警察へ、児童相談所へ

連絡しようと思ったことか。

一度、しましたけど。

 

 

子どもたちの状況も

気になるけど、

わたしが一番気になるのは、

ガミガミママご本人!

 

 

あのママさんだって毎日

大声あげて取り乱して、

 

 

子どもたちにガミガミ

言葉を浴びせること、

望んでいるわけではないはず。

 

 

というより…

 

 

ママさんご本人が

ご自分の状況を

見失っているかもしれない。

まちがいなく、毒されてる!

 


子どもはかわいい♡

 

image

 

特に生まれたばかりの

新生児期の赤ちゃんは

見ているだけで

幸せな気持ちになる。

 

 

そう、見ているだけならいい。

 

 

でも実際、

子を育てる、となったら

 

 

初めて知る!

見た目とは全く違うギャップ。

 

 

大変すぎる、育児って!

 

 

わたし、初めての育児で

モラハラ前夫の浮気が

上乗せされて、

余計に苦しむ結果に

なりましたが。

 

 

側にいてくれる人がいる

 

手助けしてくれる人がいる

 

車内で声をかけて

くれる人がいる

 

気にかけて

電話してくれる人がいる

 

 

ほんのちょっとの気づかいで、

ママの心が救われる!

 

image

 

人を育てる!

こんな大きな使命を

ママひとりで抱え込むこと、

わたしは反対です。

 

 

人を育てる“育児”は

誰もが関わってほしい

 

 

学校では決して

教えてはくれない育児。

 

 

人を育てる!

という意味では、

会社でも人材を育てる

、でしょ!?

 

 

育児=育自

 

 

育児=子を育てること

育自=自分を育てること

 

 

わたしがずっと

見守り続けている

要観察家族のママさんは、

 

 

ご主人のお仕事の都合上

平日は、

ママさん VS 4人の子どもたち

まさに子育て戦場!

 

 

ご主人が唯一帰宅する

週末だけが、

ひと息つける時間で

 

 

この猛暑の夏休み、

家庭用ビニールプールが

ガミガミママさんを笑顔に

してくれたんだね。

 

 

ガミガミママさんも

本当は笑いたいよね!

 

 

子どもたちにとっては

ガミガミママでも

世界でたった一人のママ。

 

 

ママが笑っているから

家族に笑顔が生まれる!

 

 

この愛の循環メカニズム

を理解せずに、

人が成長することなんて

できない、とも思うのです。

 

 

お節介なおばちゃん(わたし)

かもしれないけど

この要観察家族を見守り

続けていこうと思います。

 

 

人を育てることは

ひとりで悩み苦しむことではなく

社会全体でHUG(ハグ)くむこと♡

 

  

【音声動画】

苦労に翻弄されて気づいたこと
下の画像をクリック▼

 

 

 くまクッキーメディア情報 宝石赤パーソナルサイト
 お悩み相談、カウンセリング

 オンライン講座など情報掲載中!

 無料プレミアム会員への登録
 

宝石赤TAINERSプロダクションHP→

宝石赤日経xwomanTerrace
 アンバサダーブログ→

宝石赤Instagram
宝石赤Facebook
宝石赤Twitter
宝石赤YouTube