みとめ愛♡たすけ愛♡たかめ愛
3つの愛でHUG(はぐ)くむ
育自と育児の情報発信ブログ

合言葉は
“Be with you”~そばにいるよ~

“個”が輝くための
子育てカウンセラー
メンタルケアプランナー
伊織あかり

レジリエンス(しなやかさ)
をもつ内面美人にフォーカス!
“幸せに生きたい!”
を一緒に叶えます。

 

伊織あかりパーソナルサイト

お悩み相談、カウンセリング

オンライン講座など情報掲載中!

無料プレミアム会員への登録
 

 

日曜日の昼下がり

突然自宅のインターホン

が鳴って出てみると、

夫の叔母とその息子の姿が!

 

 

お正月以来だね!

 

 

お墓参りに来た帰りに立ち寄った

ということらしいけど、

 

 

やばい!

今日に限って掃除機かけてない。

ガーンガーンガーン

 

 

完全にママ業休業中だったから

不意を突かれた感じです。

 

 

すぐ帰るから!

夫が家で待ってるの。

 

 

その言葉にホッとした、わたし。

おそらく夫も内心、ホッとしたはず。

 

 

 

 

玄関先で立ち話すること

10分ほど。

帰り際に叔母が言った言葉に

凍りつきました。

 

 

この子ひとりだから

何かあったらよろしくね!

叔母ちゃんもう若くないし。

 

 

叔母は70代。

ゴルフ好きな家族で、

夫婦のみならず子どもも一緒

にプレーする恵まれたご家庭。

 

 

そんな幸せ家族に見えても

不安なことはあるもので、

その不安とは、介護のこと。

 

 

叔母の子どもは息子1人。

夫から見るといとこにあたる

そのいとこは、45歳で未だ未婚。

 

 

叔母としては一人息子に

結婚してもらいたい気持ち

があるものの、

こればっかりはご縁だから

が口癖。

 

 

とは言え時々、

孫でもいればねえ、とボソッ

と言葉にしていることを

聞き逃していない、わたし。

(地獄耳です)

 

 

夫と結婚した当初、

夫の親戚関係の状況を知った時

 

 

もしかするとわたし、

叔母、叔父の介護をする

ことになるかも。

 

 

、と一抹の不安がよぎった時

があって、

あまり考えないようにしていたけど

予感的中させてしまったようです。

 

 

思考は現実化する!

 

 

この法則は、すごいな!

とあたらめて実感。

チューチューチュー

 

 

でもちょっと待って!

わたしは実両親も、義母も健在。

 

 

そこに叔母、叔父の介護を

何かあったら頼むね!

って、子どものおつかいレベル

の言葉でいわないでよー!

 

 

頼まれてもできるものと

できないものがありますよ、叔母さん!

 

 

介護のことは最初に、

家族内で話し合って欲しい!

 

 

家族、親戚総動員するのか!?

介護のプロに任せるのか!?

 

 

前職で介護保険の担当を

3年間してきた中で、

親や親戚の介護に困っている

相談を毎日受けてきました。

 

 

認知症の母の介護に疲れ

うつ病になる息子さんもいたし、

 

 

老老介護で生活保護のご夫婦

にも出会い、

 

 

介護施設に入所して以来、

頻繁に様子を伺いに面会する

ご家族もいれば、

 

 

一度も面会にこない、

面会に来られない家族もいる。

 

 

ホント、介護の大変さは

人の数だけケースバイケース

で見てきました。

 

 

今、40、50代の年齢層には

介護の問題に頭を悩ませる人

多いかも。

見て見ぬふりをしていたり、

全く気にかけていない人もいます。

 

 

紛れもなくわたしも40代で

子育てと介護のダブルパンチに

なったら、

どうなるんだろう、

全く予想がつきません。

キョロキョロキョロキョロキョロキョロ

 

 

でもいずれそんな状況が

遅かれ早かれ来ることは間違いない。

そう自分でもわかっているんです。

 

 

だから、叔母の口から出た

言葉の本心、

わからないでもない。

 

 

でもね、

わたしにも自分の人生があるし

家族を守りたいから

手伝える範囲が限られるけど、

 

 

介護のプロの手を借りること

躊躇してないでほしいな。

 

 

相談は、いくらでもできるし、

今から興味をもって知ることから

始めたっていいですよね!

 

 

まだまだ誰の手も借りないわ!

、と元気にゴルフやったっていい!

 

 

健康のありがたさ

、って身近な人が、

まさかの姿になった時

痛感させられることが多いです。

 

 

家族、親戚共倒れだけは

絶対避けたいので、

お願い、叔母さん!

もう少し元気でいてね。

 

 

 

【音声動画】

逃げでもない、ハジでもない!運をつかむ人がやること
下の画像をクリック▼

 

 

 

伊織あかりパーソナルサイト

お悩み相談、カウンセリング

オンライン講座など情報掲載中!

無料プレミアム会員への登録→

 

 

日経xwomanTerrace

伊織あかりのアンバサダーブログ→
image