診断をつけた児童精神科に行ってきました。
不登校になったので、一応行っておこうと思い、夏ごろ予約して、やっと先日受診しました![]()
混んでるんだな、、、![]()
今の状況をお話して、本人は連れていかなかったのでいろいろ聞きました。
結局うちの病院では通院しても出来ることがないと言われました![]()
前から調べてた児童精神科に行きたいので、検査結果の資料をもらいました。
そこは子供本人に心理士がつくので、それを話したらそれはすごく良いと![]()
学校側からウイスクを取り直して数値が下がれば支援級はどうか?と言われた事に関しては
同じ検査は2年はあけるべき
あと、どんなに今後数値が下がっても知的に問題ないのは変わらないよ。との事でした。
正直ご家族は大変だと思うけど、彼には得意不得意がある事を伝えて自己理解してもらって、苦手な事にも取り組むように、、、、
あと、生き物は絶対に殺すなと![]()
なんかそこを、、、
すごく強く言われて頭に残りました。
コゾロくんは動物好きで、飼ってるハムスターや蝶が死んだ時も泣いていたので、そこは心配してなかったけど、数値で殺しがちなの??
asdだと人の気持ちがわからないからかな、、、
なんだか悲しくなりました![]()
![]()
![]()
あとは、自己理解できる日はくるかしら![]()
主治医は不登校はよくない派でした。
ご褒美で釣ってでも給食のみやらなんやらして
学校に行くべきである。
なぜならそれが社会である。
定型の暮らしにこちらが合わせるしかない![]()
でも、専門家達は言ってる事みんながちがう![]()
①スクールカウンセラー
不登校はあり
勉強はやるべき
デイサービス利用
民間塾でSST勧め
②担任
毎日通学が基本
でもそれだと担任も大変
ウイスク取り直しで支援級勧め
③主治医
通学はするべき
あとは家庭教師勧め
SSTは理解してはいても出来ない可能性
④民間の心理士
不登校はあり
ネット学習又はフリースクール勧め
不登校はOKと駄目が半々
私はOK派なので、じゃあ不登校OK
でも、皆様が勉強はするべきだと言っている![]()
でも本当勉強できないです![]()
簡単なプリントはやってます。
漫画のおかげで前よりは読めます。
勉強について本人に聞いたら
やりたい事で頭が占領されてるから、もう入らないよって![]()
どう学ぶかの旅はまだまだ続きそう。
読んでいただきありがとうございました。