赤ちゃんとの生活。気分転換どうする? | 耳の大きなチワワ の小次郎です。お兄ちゃんになりました。

耳の大きなチワワ の小次郎です。お兄ちゃんになりました。

ワンコとベビーと仕事と。

2009年チョコタンチワワが我が家にやってくる
2010年入籍
2012年第一子誕生 
一年半復帰
2014年第二子誕生

さぁどうなる?!

気分が晴れない毎日。
続く雨のせい?!


そんな昨日、親友が遊びにきてくれました。
午後丸々。
ただ、ご飯とお菓子を持って現れ、ただ居てくれました。
photo:01


“気分転換”とはこのこと。

バイバイして玄関を閉めると、「明日からまた頑張ろう」と唱えていました。
「明日からまた頑張ろう」なんて、素直な前向き言葉を胸にしたの、いつぶりだろー!(笑)ヘタしたら学生ぶりかも!!



そんなこんなで、
珍しく、長文で日記を書こうと思います。
自己分析しようと思います。





赤ちゃん、可愛いラブラブラブラブ

毎日毎日24時間赤ちゃんの顔を見れて幸せラブラブラブラブ

でも2人きり。

ずーっと2人きり。

外に出られない。

会話するのはのは遅く帰宅する旦那さんだけ。
だから、2~3時間のあいだ。
でもその時間はやることが沢山あるからバタバタ。

じゃぁ実家にいればいいじゃない。

実家にいたいか?
となると、
NO。
実家を出て10年。
親にも私にも、もう別の生活がある。
もう極力頼りたくない、という強い意思がある。





これまでの人生、私の解消法は
外出
だったらしい。

旅行
買いもの
通勤
カフェ時間
サイクリング
散歩
友人とでも、旦那とでも、、いや、1人でも十分だった。


らしい。


赤ちゃんとの生活は、人生で初めてそれが絶たれた生活だったのです。


意識していなかったけれど、上手く気分転換が出来ていなかったよう。



旦那に当たり散らす毎日。



見るに見兼ねた旦那は、親友にメールをしてくれていたようです。

速攻で来てくれてありがたやしょぼん


友人に遊びに来てもらえばいいんだけれど、
まだ赤ちゃんがフニャフニャ、授乳間隔も短い。
だから、気がおけない友人にしか里帰り終了報告してないのが現状。

ポツポツ入っている、友人訪問日を楽しみに、
自分で気分転換できるようにしていかないといけないなぁ。

趣味がないんだなぁ
趣味、なににしようかなぁ。



さて。
旦那への八つ当たりについて。
反省はしたものの、
もうしばらくやめられそうにはありませんドキドキ


photo:02