食べ方に関するマナーは国や地域で微妙に違うもので、日本でも、例えばそばをずるずる音を立てて食べるのが本来の食べ方だというところもあれば、音を立てて食べるのははしたないという地方もある。
 食事は箸やナイフ・フォークを使わず手で食べる国もある。
 前の人の食べ残しを次の人が食べるのが当たり前の国もあるが、日本ではそれをやった有名料亭はつぶれてしまった。

 だが、ある程度以上文化的な生活を国民のほとんどが営んでいる国、つまり多くの国での最低限の基本マナーは共通しているのではないかと思う。
 それは、ぺちゃぺちゃくちゃくちゃと、咀嚼するときの音を立てないということ。これは大抵の人が幼児期に親から躾けられるのではないかと思う。
 いや、思っていた。

 ところが、そうでもないようだということを最近知った。

 某大学で講師を勤めるA氏。妻子ある、ちょっと見た感じは遊び人ふうのおしゃれなおっさんで、相当遊んでいると自分でもおっしゃるんだが、このA先生がとにかくよく音を鳴らして物を食べる。
 あまりの音に、最初、同席した別の人と思わず顔を見合わせた。次に、隣のテーブルの人を見ると、その2人連れも驚いたような表情でA先生を見ていた。
 仕事関係で知り合ったので私生活を詳しくは知らないし興味もないが、妻子は平気なのか。はたまた彼女は平気なのか、それだけはすごく気になる。だって、私は5分と我慢できず、食事を諦めて洗面所へ避難したのだから。それくらいひどい食べ方なのだ。あれを我慢できる人がいるとはちょっと信じがたい。

 そう感じていたのは私だけではないようで、あるとき、ある男性がA先生にさりげなく音を立てない方がマナーに叶っているというようなことを言った。すると、A先生は、何言ってるか分からないといった表情になったが、少し考えたのち、「ああ、それ、おいしいときの食べ方や。おいしいとき、舌鳴らすでしょ」

 いや、鳴らさん。
 それ、もしかして舌鼓を打つって言いたいのか? それに「おいしいとき」って、あんた、ずーっと慣らしっぱなしやん。
 そんな私の心の中を見抜いたかのように、彼はさらに、
「おいしいものはおいしいって表現しないと、作った人に失礼やんか」
 言葉で表現すればいいのでは?
 第一、厨房に行って料理人の前でぺちゃぺちゃくちゃくちゃやるわけでもないだろう。ぺちゃぺちゃくちゃくちゃを聞かされるのは同席している人間で、作った人などおらんやないか。おいしいならおいしいと、店の人に言葉で言えばいいのだ。

 音を鳴らして食べる人がたまにいるのは知っているが、アカデミックな職業に就いていて、人を指導する立場の人が犬猫も驚くような食べ方を肯定するって、何だかすごいショックだった。
 マナーについては最近褒められることが増えてきた日本に、こんな人種がいるんだなあ。

 身なりが立派でも、立ち居振る舞いが優雅でも、たった一つのマナー違反で、プラス面はすべてなかったことになってしまう。そればかりか、マナー違反の事実を引き立てる材料にすらなりかねない。「あの人、着てる物はきれいでも食べ方は汚いのよ」なんてね。
 逆に、安っぽい格好をしていても、例えば魚の食べ方がきれいだったら「あの人、一見あんなふうだけど、すごくきちんとしているのよ」なんていうこともある。

「お里が知れる」という言葉があるが、人は人を見ながらその背景にあるものも見る。たかだか食べ方と侮れない。食事のマナーの躾は、子供だけでなく育てた自分が恥をかかないためにも必要なのだ。
 女っちゅうのはホンマにやっかいな生き物やと、最近つくづく思う。
 たいていの女子は、自分が際だった美人でなくても、容姿に関する褒め言葉はやはり嬉しいものだし、そのために結構な時間とお金をかけていろんなケアをする。着る物だってこだわる。
 ここまで読んで「ホンマにやっかいやな」と思った人、こんなん普通でっせ。
 いやいや、私がやっかいと思うのはメンタル面のことである。

 自分が特別、自分が一番というところに男には理解できない執着心を持つ。私の思う女のやっかいさは、すべてここに行き着くように思う。

 彼氏ができない女が旅先でナンパ男の甘い言葉に酔って簡単にヤラせてしまったりとか叫び
 愛人に対して意地を張って事実上夫婦でないのに妻の座にしがみついたりとかショック!

 冷静になれば自分がこんなに簡単にもてるはずがないと、相手の男の下心に気付くだろうし、「愛情のない男の妻の座なんてくれてやるわ。それよりも短い人生はやく次の幸せ見つけないと」と思えば、重苦しい生活から解放されて明るい一歩を踏み出せるだろう。
 悩み相談なんかでぐじぐじ言うのを聞いていると、大方は「自分は特別」というところを捨てきれないでいるだけのように思える。

 自らを振り返ってみても、例えば子どもたちが「お母さんが一番好き」と言うときに至上の喜びを感じるし、そのために生きていると言っても過言ではない。だが、私が「子どもにとっての一番」に執着しているのに対して、別れた元夫は「俺が子どもたちにとって一番になれないのは分かっている」と、子どもの愛情に関してはあっさり負けを認めている。
 これは、子どもへの愛情の深さの違いではなく、男女の特質の差のような気がするのだが、男性の皆さん、いかがだろうか。

 ここんとこ、私の周辺では不倫が流行っている。
 最も身近では同じ会社内で。共に、まあ若くはない。
 男は結婚しているが、女は独身。
 まあ、よくある不倫カップル像だが、ちょっとよくある話と違うのは、男が独身だと偽っていること。結婚したときも今も、自ら「結婚した」とは絶対言わない。それどころか「独身です」ときっぱり言うてはるグーこれは特に女子社員に対して徹底されている。
 女の方は、最初は「独身だ」という言葉に簡単に騙された。
 男が結婚しているという事実を知ったときは更衣室に籠もってわーわー泣いていたが、結局今も継続中。男を問い詰めたら「ちょっと事情があって結婚しているが形だけ」的なことを言われたらしい。そんな陳腐な言い訳よく思いつくなと感心してしまうが、それを信じた女もすごい。THE バカップル。

 このバカップル、社内外選ばず痴話げんかをする。大抵は女の方がヤキモチを焼いて男を責めるんだが、男の方も結構なヤキモチ焼きで、業務終了後に後輩がその女と会社の玄関前でしゃべっているのを目撃しただけで、後輩の携帯に即電話を入れ、「何しゃべってる? 何の話をした? 何でこんな時間まで残ってるんだ。さっさと帰れ」
 後輩にしてみれば、「おばはんのおしゃべりに付き合っただけで、なんで怒られなあかんねん」となる。
 ま、こんな調子で周囲を巻き込みつつお付き合いなさっているわけだが、痴話げんかのたびにそれを収める手が、女の「私はスペシャル」に執着する特質を利用した誤魔化し。“特別な”お菓子を持って行ったり、「お前と別れるなら会社を辞める」(←意味不明)といったメールだったり。
 中学生かよ。

 ここで女が「何か違う」と気付けばこのハタ迷惑な不倫関係も終わるんだろうが、スペシャルに酔っている女の気持ちは燃え上がってしまうんだ、これが。
 まあ、分からんでもない。お姫様扱いなどされるわけがない年齢になってまさかのスペシャル待遇。さぞ心地よいでしょうとも。

 ところで、世の中の、家族関係以外の特別扱いを見回してみると、そこには必ず利害関係が存在する。
 クレジットカードなら年会費や使用金額によって待遇が変わるし、ショッピングサイトやポイントカードも、ポイント数に応じてブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナとランクが上がっていったりポイント率が上がったりする。ポイント数=使った金額だ。つまり、多くお金を落とした人ほど特別扱いになる仕組みである。
 気に入った人に便宜をはかるということの裏にも、純粋な奉仕の精神以外に、「相手によく思われたい」「周囲の人からよく思われたい」程度のものから「うまくいけばモノにしたい」もっと悪質なら「金を巻き上げてやろう」といった詐欺レベルの下心が存在する場合もある。
 それを思えば、ボランティア活動以外で、家族以外の相手に純粋に無償で特別待遇を与えることなどほとんどないと思った方が正解ではないか? 払った分だけサービスが受けられる、出した分だけ返ってくる。Give&Takeそれが世の常ではないか。

 夢がないか? 恋する人間の気持ちが分かってないか?
 そうかもしれない。だが、夢見て恋して1日が終わる歳ではないからね、私。
 40を越した女が現実を見据えれば、鏡の中の自分が決して若くないことくらい分かる。特別待遇の裏にあるものを探ってみるくらいの知恵も湧く。警戒心も持つ。
 何より、わが子の母親が、ただ都合がいいだけの女だと思われるのは子どもに対して申し訳ないではないか。
 出口としての機能しかないものを入口として使うときの緊張感は半端ではない。

 尾籠な話で申しわけない。
 今回は「痔」の話。

 先週から、ひどい下痢をしたときのようなヒリヒリ感が“あの辺”にずっとあったのだが、週末に出血を見て、初めて痔を患っていることに気が付いた。ドクロ
 あわてて複数の友人にメールすると、「侮ったらあかん」「私は産後1ヵ月くらい苦しんだ」などの経験談が返ってきて若干ホッとした。
 私だけじゃなかった~。
 出産経験者はなりやすいと聞くが、私は幸いにしてこの歳まで悩まされることはなかった。なので、治療と言っても何をどうすればよいのか思いつかない。
 病院なら何科? 外科? 肛門科? 肛門科に出入りしているところなんか知り合いに見られたくないし。あせる

 とりあえず薬局へ走った。
 風邪薬、胃腸薬、鎮痛剤はかなりの陳列幅があるが、店内を一周してみても、痔の薬は見当たらない。店員に尋ねるのも憚られ、もう一周回ってみたところでようやく「ガスター10」の近くにひっそりと置かれているのを見つけた。
 ボラギノール、プリザエース、G4。
 どれがいいか分からない。POPとかないし。
 座薬、塗り薬、注入軟膏。どれも効きそうな感じはするが、使い勝手とかどうなんだろう。
 例えば、座薬なんかは溶け出した成分がパンツを汚すから生理用品と併用がオススメ、とか。塗り薬は外出先でも気軽に使えるけど、塗った後の指を洗える場所が近くにあるかどうか確認してから使ってね、お手拭きシートを持ってたら便利よ、とか。
 あれこれ迷った揚げ句、私は注入軟膏をチョイスした。
 なぜかって、これはコマーシャルでもやってるように「中の痔にも外の痔にも使える」から。
 実は、この時点で私は自分の痔の状態がよく分かっていなかった。いぼ痔なのか裂肛なのか、中が悪いのか外なのか。だから、どちらにも使える方がいいや、となったのだ。

 帰宅して、早速トイレへ。
 まずウォシュレットでお尻を洗い、おそるおそる手で触ってみる。
 子供の親指くらいの何かがポコン、とある。

 いぼ痔や~。
 取りあえず、“イヴォンヌ”と命名。
 会話の中に「いぼ痔」が頻出するのはいやだが、「イヴォンヌ」ならフランス人の友だちの話でもしてるみたいやん。かっこつける話でもないんだが、一応女子なんで。

 確かネットで調べたとき、内部にできた核が表に出てきた状態ってのがあった。つーことは、中も多少は痛んでいる可能性がある。
 で、注入軟膏をまず内部に入れることにする。

 ところが、冒頭でも申しましたように、私は特異なセックスの趣味もないので生まれてこのかた肛門は出口としてしか使用したことがない。
 なので、軟膏の入った、いちじく浣腸のような入れ物の先っぽを挿入できないのである。手探りで入口(いつもは出口)を見つけ、入れようとするのだが、括約筋が全力で拒否する。絶対無理ーっという叫びが聞こえそうなほどである。

 結局、10分ほどかけてなんとか注入成功。大汗かいた。

 使った後で気が付いたが、最初に指先で軟膏を取ってイヴォンヌにぬりぬりし、残りを内部に注入する方が効率的ではないか。先に注入した残りをぬりぬりはいやだけど。
 よし、次回からはそうしよう。

 薬を使い始めて今日で3日目になる。
 痔はなかなか治らないと聞いていたが、痛みはウソのようになくなった。ぐっじょぶ、ボラギノール。今後ともよろしく。