【二郎ルール】ラーメン二郎 目黒店 | コウスケのブログ

コウスケのブログ

ラーメン二郎中心の食べ歩き
たまに違うことを書くこともあります。
感想はあくまで個人的な主観の入った感想です!
Twitter kousuke3383
二郎好きならどなたでも歓迎!

【二郎ルール】ラーメン二郎 目黒店
{A3859069-342C-4530-BAC7-AF3CE8857696:01}

本日は目黒店の二郎ルールです。

{EE7F94C3-DBE0-4B01-B982-EA5A8BDCD893:01}

目黒店へはJR山手線目黒駅、東急目黒線の目黒駅が最寄りです。
東急目黒線は東急日吉駅~東急目黒駅までを結んでいます。

JR目黒駅からは西口から右へ出て一つ目の信号を左へ下り坂を下ります。
東急目黒駅からは東急口を出て左へ下り坂を下ります、こちらは目黒通りになります。

{BCABF7E4-12AB-41D9-888C-FDE75CFCC49F:01}

それぞれ道は違いますが、権之助坂辺りで合流します。
ちょうど三角形の頂点あたりにあるのが、権之助坂の看板がある辺り。
進行方向右側の歩道を

{6FD8D1E2-B4EE-4309-8C29-51C5319EE0C7:01}

そのまま道なりに行くと大鳥神社の交差点で、左の手前にはダイエー、右側の信号を渡ったところには牛丼屋さん、その隣にはコンビニがあり、大鳥神社交差点を渡ってコンビニ方向へ右折です。

{09BC8933-6F01-48E9-B1CF-8A4A1BC0007D:01}

この大鳥神社の交差点は、山手通り(環状6号線)との交差点です。
大体、この辺りまでで徒歩10分前後です。

{3C44817F-C972-4B59-A9B7-1ACF85E8B0D8:01}

大鳥神社から右折して5分弱。
夜は暗くて不安になりますが、行列が見えてきます。
店前に到着したら地面に写真のような矢印がペイントされており、行列の並ぶ方向を示してます。

{05FF45AF-C271-4367-B5E9-3AC92CF82BA8:01}

補足ですが、看板のラーメン二郎の「郎」辺りから「ラ」方向に並びます。

{5E2818F6-8D4E-4E7C-ABEB-F1F0E4F0D164:01}

店の前に並べるのは5人くらいです。
向って左隣との境目辺りにきたら折り返します。アスファルトに書かれてる矢印通りです。
それ以上の行列の時はそのまま真っ直ぐ並びます。


お店のガラス戸前、行列で自分が5番目になったら食券を買いに行きます。
前の人に続いて行くのがベストですが、初訪問の方等がいて買いに行かない場合や、出入り口が人で塞がってる場合は、仕方ないので自分は待つ事にします。
すいません…と言いながら強引に買いに行かれる方もいらっしゃいます。

行列の先頭から5人以内に順番が進んだら、もう一つやる事は、お店の人に麺の量を伝える事です。

タイミングは店内でニンニク入れますか?コールがあり、配膳が終わり厨房で軽く片づけた後です。
助手さんが食券を見せて下さい!と言ってくれる場合はいいのですが、店主(主に調理をしてる人)の場合は、無言でアイコンタクトだけの場合があります。
お客さんの何人かが気がつかない場合でも、そのまま調理が進んで行きます。
食券を買いに行ってない場合は、口頭でお店の人に伝えます。
この時に麺半分・少なめ、油少なめを伝えます。

{A435D645-50A0-49B8-9D33-FE24C63EAE57:01}


目黒店は、いろいろな噂のあるお店です。
「ラーメン二郎 目黒 接客」で検索すると、いろいろな口コミが出てくるでしょう。
麺の量を伝える時に気がつかないでいると、そのお客さんは初心者かなはてなマークと目をつけられてしまいます。
自分で食べるのが遅いのを自覚してる場合は、店内の動向に注意した方がいいです。

目をつけられていると食べてる間にも様々な注意が助手さんから言われ、更に遅くなり、最悪は残して帰って下さい!と宣告されてしまいます。

そういう事を避ける為にも、食券を買って見せる一連の動作は大切だと思ってます。


目黒店は特にラーメンを出されてから、トイレ行ったりや携帯電話で話したりイジったりするのを嫌います。
薄利多売だからでしょう。
助手さんに批判が集中しますが、もしも助手さんが注意しないと、今度は助手さんが店主からお叱りを受けます。

メニューの紹介です。

(小)小ラーメン500円
(小豚)小ラーメン豚入り600円
(小ダブル)小ラーメンW豚入り700円
(大ラーメン)大ラーメン600円
(大豚)大ラーメン豚入り700円
(大ダブル)大ラーメンW豚入り800円

カッコ内は店内での呼称です。

{AF21D15C-8B91-452B-820C-5D962C1973EE:01}

行列先頭になって店内に空席が出来たら、着席します。
お店側から特に案内はありません。
目をつけられない為にも、スムーズな動きをした方がいいと思います。
女性2人やカップル等は、案内される場合もあります。

店内は奥側5席、道路側5席の10席。
1ロット5杯(1回に出来上がる杯数)です。
奥側と道路側に分けての厳格なロット管理です。
お水は券売機前の給水機からセルフです。

5杯分の麺あげが完了すると、店主より小の方~等の声がかかります。
厨房の動きには常に注意した方がいいです。

トッピングは他の二郎同様ですが
ニンニク、野菜、カラメ、アブラ

*野菜マシ、野菜マシマシはほとんどの二郎店で通用しません。(常連を除く)

小ラーメン豚入り
ニンニクカラメ
{EDD3673C-9CDD-4FAC-B88A-BFAB54544392:01}

全体量は二郎で一番少ないと言われてる目黒店、小ラーメン一杯500円は一般的ラーメン屋さんの中でも破格な値段です。
小の麺量は体感で茹で前200g~350gまでかなり幅があります。(経験済)
平均すると200g~250gくらいだと思います。

{1D3F115F-018D-4CAA-A8ED-E833EDBC2EC9:01}

麺は多少ブレますがボソボソとした平打ちストレートで、しなしなした特徴のある麺です。
量ブレで多くなった場合は、カウンター上にある醤油を使用するといいです。
特に丼の縁から上は味がしないので、天地返し(上下を入れ替える)+卓上醤油が推奨です。

{A18408D5-C2A3-44D1-944C-CFDFB81236B0:01}

豚は二郎の中でも小さめサイズです。
豚のアブラ分や旨味が抜けた後に、カエシ(薄口醤油やみりん風調味料等)を含ませて、残った旨味を引き出してます。
サイズはその時々大小ありますが、味はしょっぱ旨な味付けなので、箸休め的に食べても良いと思います。

{7D27E319-5FF8-416F-900B-FDCAAD738778:01}

スープはあっさりした豚出汁と細かいアブラ分で、二郎でさっぱり食べたい時には、こちらが良いと思います。
自分的にはスープを飲んでもダメージが少ない感じなので、ついつい飲んでしまいますあせるあせるあせるあせるあせるあせる
しょっぱさがないので、ハマる人はハマると思います。

{7C6DFCC1-10A4-4FF6-8F98-F28E89331812:01}

小ラーメンの標準量だと集中して食べれば10分くらいで食べられますが、ゆっくり食べてると、お店の人から注意(指導はてなマークはてなマーク)が飛んできます。

自分が出されたロットから2回目のロット(約15分~20分)が出来上がるまでに食べ終える事が優先されるお店ですが、実は二郎全店共通の暗黙の約束事です。

全体量の少ない目黒店は言わば二郎を食べる事において登竜門的存在で、目黒店主は二郎の番頭さん的な方です。

目黒店のロットシステムは二郎の多くのお店で行われてます。
厳しい事を言うと目黒店で追い出されるなら、他の二郎店で食べるのは無理かもしれません。

しかし人間が作るラーメンですから、下ブレして美味くなくて箸が進まない場合もありますので、美味くないなと思ったら迷わず残すのもアリだと思います。

箸が進まないのに、いつまでも粘って後客にも迷惑がかかりますので、潔く諦めも肝心だと思います。
少なくとも自分はそうしてます。

しかし目黒店と言って怖がる必要はありません。
早食いを少し意識出来れば、あまり時間がかからずに完食出来ると思います。

{F7D0F798-A19A-47DA-A552-70A8E42E5CCB:01}

次回は食レポをお送りする予定です。


ラーメン二郎 目黒店
東京都目黒区目黒 3-7-2
定休日 水曜日
12時~16時
18時~24時



人気ブログランキングへ