本日の授業&鋳造終了


鋳造申し込みのあった
ワックス原型等の
湯道立てから実施。
厚み、地金種類、形状を確認します。
この時
ワックスに気泡が無いか?
割れは無いか?等の
チェックが大事になります。
チェックが漏れると
えらいこっちゃ。。。
となります(・Θ・;)ミミミーン
それ以外にも
チェックポイントは多々あるので
奥が深い( ・д・)/<小野田さーん
で、途中工程を飛ばして完成

本日の鋳造上がり。
この後
切り離し、研磨、計算、袋詰め
で、終了。
自分の商品は
入っていません。。。ウウ
DOVE Tokyo College of Jewelry
ホームページ
http://www.dovetokyo.com/
とある作業〜煮色技法編 仕上がり

煮色技法で必要な
液を作り
煮色したのは
アトリエに通っている
生徒さんの作品です。
ただ作品だけを見て
身に着けるのと
これまでの行程等を
体験して
目にして
身に着けるのでは
思い入れも違いますね。
そんな事を思う
今日この頃。。。ウウ
DOVE Tokyo College of Jewelry
ホームページ
http://www.dovetokyo.com/
