続き。


初日は、音がなったらボタン押す検査と、鼓膜の位置測る検査。

でも、ボタン押されへんくて、なったら手をあげる方にしてもらう。
なんかウキウキでニヤニヤしながら手あげてるけど、明らか聞いてないときあるし…

いや、聞こえてないんか?

むむむ…と思い、先生の説明を待つ。



Dr.『中耳炎はあるけどね。鼓膜ずれてるね。ここが正常でこっちにグラフがあると鼓膜ずれてるの。あと、このグラフもゼロが問題なくて、下に行くほど聞こえてないの』


ものごっつゼロから離れてますけど…

でも、グラフ見てもまだ信じられず。


翌日ABRすることになりました。

ABRは寝た状態で、音を聴かせて、聴覚のどの部分が障害されて聞こえないかをみる検査。

なので、夜は寝かさずに夜更かしさせておいてくださいとのこと。


まじか。うちの子睡眠時間むっちゃ長いんやけど。毎日夜だけでも10時間は寝てるんやけど。


頑張って夜更かししてみたけど、23時半が限界でした

朝、病院行く前に睡眠導入剤飲ませて、寝かせて行くんやけど、これが眠いのに寝ないという…

寝ろー!



病院ついてから1時間かけてやっと寝る。検査開始。


結果、
右耳は50デシベルで補聴器いるレベル
左耳は40デシベル

やって。

おいおい…まじかよ。聞こえてないんやん…
えーでも、聞こえてるやん
話できるもん…
全然わからへんガーンガーンガーンガーン

でも、思い返すと納得の場面いっぱい。

話しかけても無視すること多いけど、注意の範囲狭くて聞いてないだけやと思ってた。

発話不明瞭なのも、徐々に改善してきてたから、そのうちらよくなるもんやと思ってた。

声大きいのもこんなもんやと思ってた。


難聴で、うまく聞こえてないし、言葉の細かい発音聞き取れてなかったんやな…ショボーン

よく怒るとき、耳ないの?聞いてるの?と言ってたけど…反省。


聴覚の細かいこと分かったけど、接してるとどこまで聞こえてて、どこから聞いてないだけなんかが全然わからーん!
モヤモヤする!どうしていいかわからん!



とりあえず、
毎日耳のマッサージに通って、鼓膜の位置を正常に戻してから、もう一回難聴の検査するらしい。
鼓膜の位置戻って聴力も良くなればいいな。