リサイクルでエコな工作、のんびり作ろう!!

      引越し後の改修工事中です。叫び

      ぼちぼちなので、完成には暫らくかかりそうですが…m(u_u)m

      よかったら覗いて行ってくださいませ。

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

2010年版・壁ツリー、ブーツ、プレゼントBOX、三角帽子

職場に飾ったツリーです。
ネルの布を束ねて、ツリー状にしています。


リサイクルでエコな工作、のんびり作ろう!!-2010版 壁ツリー


《ブーツ》
前作のブーツ は型紙に重ねて、千代紙を貼る方法でしたが
今回は色紙で、一枚仕立てにしました。

前作「サンタのブーツ 」はコチラです。


①用紙サイズが変わっても、サイズの取り方は変わりません。
 爪先部分の場合は、目安として縦3等分、横4等分にします。

 丸み部分は更に5等分しますので、取りやすいサイズに変えます。

 見本の場合は 横12.4㎝÷4=3.1㎝×2ヶ所分=6.2㎝
 6.2㎝÷5=1.24㎝
 1.24㎝は計り難いので、5等分しやすいサイズの
 6㎝か6.5cmにします。


 左右が底、中2ヶ所が爪先と甲
リサイクルでエコな工作、のんびり作ろう!!-2010 ブーツ1,2
                               三角部分を切り取る


 胴(足入れ口)は、横の中心を取り、縦3等分の形です(写真・右)
 ただし、甲に被せる部分が多い方が靴らしくなるので
 気持ち多く取りましょう。


 見本の場合は
 用紙サイズ 縦8.5㎝÷3≒2.666ゆえ、2.5㎝にしましたが
 3cmにした方が良かったです。

 ※内側になる方にテープを貼って、表から見えないように
  左右を寄せて、丸くしておきます。
  甲部分に被せてみて、角度を調節してください。

  この時、被せる位置に軽く線引きしておくと良いです。
  左右の2箇所に両面テープを貼っておき、固定しましょう。

  爪先の形を切り揃え、綿を糊付けして、仕上げます。


リサイクルでエコな工作、のんびり作ろう!!-2010 ブーツ3,4

                        右は前回作ったものです。



プレゼント BOX》
BOXの作り方も前作と変わりませんが、今回は画用紙を使いました。
前回作成「プレゼントBOX 」です。



《三角帽子》
前作は、トイレットペーパー芯1個で気持ち大きめの帽子 でしたが
今回は1個の芯から、2個分取りました。
芯を置き、潰さない程度に押さえつけて、対角線を引きます。


リサイクルでエコな工作、のんびり作ろう!!-22010 三角帽子1,2

                         

元に戻して、それぞれの線から2cmほど開けて
再度、対角線を引き、切り取ります。


トップを合わせて、テープで仮止めします。
裾部分をホチキス で止めて、不要部分を切り取ります。


リサイクルでエコな工作、のんびり作ろう!!-2010 三角帽子3,4 


色紙を貼り、裾部分に1cm幅程度の綿を貼り付ければ完成です。
トップに下げ紐を付けて、飾ります。


※ツリートップとベルの作り方は別記します。


《用意したもの》
ブーツ ; 色紙、綿
プレゼントBOX ; 色画用紙、千代紙、リボン
三角帽子 ; トイレットペーパー芯、千代紙、綿
他に、両面テープや糊、ハサミ、ホチキスなど道具類


リサイクルでエコな工作。のんびり作ろう!!トップへ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>