先日娘の幼稚園参観日にいってきましたー


最近まだまだ幼稚園の新しいクラスで恥ずかしいという馴染みきれない娘。


前半の自由時間はわかりやすくもじもじ。


お友達との交流は見られなかったけど、 

それぞれの机で遊び道具が出ていて、

みんなそれぞれ作業してる感じだったので、

まぁ、そんなものかな、と。


お歌のときにはものすごい大きな声で歌っておりました。


先生からも前に、みんなでするものは堂々とするけど、

一人で発表とかはまだ恥ずかしがる、という話もされていて、

ほんとそんな感じびっくり


最近恥ずかしいが強いので、

どう対応してよいか?少し悩んではいますキョロキョロ


少しずつクラスにも慣れてくれたら良いんだけど。



で、年中さんは2クラスなんですけど、

喋れるママって、ほんと3人くらいしかいないのに、

全員違うクラスになってしまって、

本当に誰も知らない凝視 

3人とも違うクラスて、確率考えたら、12.5%じゃない?!えーん


あとから同じクラスの保護者だけで自己紹介的なのもあったんですけど、

終わったら、それぞれ立ち話始めて。


でも私は

本当に誰からも話しかけられる様子もないので、

つら、ってなって、さっと帰りました笑い泣き


帰り道に私が一番喋れるママと会って

少しだけ話せました。


向こうは、自分が一番喋れるママと思われてることに、

びっくりするだろうな←


下の子が同い年なので、

幼稚園のプレとかでお会いするんです。


同じクラスのママも、プレにいるんだけど、

子どもたちの性別が違うのもあって、

遊びが全く違うし、話したこと無し、、


これまでは、娘が仲良くしてる友達のママに、

お世話になってますーって話しかけたりしたこともあったんですが、


私誰からも話しかけられたことないし、もしかして距離感やばいと思われてる?と思って

今回やめてみたら、まぁ誰からも話しかけられないよね笑い泣き


みんな年少の1年でそれぞれお友達になって、

私は話せる全員(わずかな人数)と離れてしまったのもあって、 

今日は、このボッチ感がけっこう辛かったです笑い泣き


割と近所の人が多い幼稚園みたいで、

公園とかで会ったりもあるとは思うのですが悲しい


遠方の人は、お兄ちゃんお姉ちゃんが

以前通っていて、今は引っ越したんですけど〜て人ばかりでした。


書きながらおもったんですが、

行き来してるママたち以外にも、

公園で会えば、子ども達も交流してるてことだよね、、

そういうのも私の同じで、娘がまだまだクラスに馴染めない理由なんだろうか、、


たしかに娘のまぁまぁ今仲良くしてると聞いてる子って、

バスの子、と元バスの子、、


娘の参観日で、そっちがメインなのに、

後半の話のが長いっていう泣き笑い


なんかこれから不安すぎるけど、

プレとかきっかけに、すこしでも話せるママできたら良いなニヤニヤ

息子よ、もっとお友達と交わってくれーー