こんにちは

ニコニコ





大寒波、皆さま大丈夫でしょうか?

ウチは思いのほか

降っていないです











老衰って想像難しいでしょうか?









パーキンソン病で入所3年目の

80代の人がいて









入所前にご自分で調べて

尊厳死協会の会員になり

延命処置はしないと

はっきり意思表示されていました










ご家族もご本人の意思を

尊重し、延命になることは

しないとおっしゃっていました










最近日に日に食べられなくなり









バイタルに異常はなく

採血も脱水以外問題なく

傾眠が続き食欲が落ち

老衰と判断する状態です










ご家族は胃ろうは延命に

なるので考えていないと









でも、主治医は

(医者によりますが)

食べられなければ

カロリーのある点滴

をしようとする医者なのです










1000mlで420kcalと

栄養分が摂れる点滴で

普通の静脈からの点滴なので

5日に1回ほど刺しかえます

漏れなければペパロック

(中で血が固まらないように

ペパリンの入った水を流します)し

数日間針を留置しておきます











ただ、これで元気になり

一時はまた食事をとれるように

なったとしても

また食べられなくなると

この点滴をすることになり









この点滴だけで

寝たきりで眠ったままで

1年以上延命された方もいます










こちらから何も言わなければ

主治医はいきなり往診にきて

この点滴を置いていってしまうので

その前にご家族の意向を伺ったところ

少し考えたいとのことでした









私から『老衰です』とか

診断に関することは言えないですし





本来なら、主治医から

説明を聞いていただくのが

よいと思うのです
















この主治医が

なかなか難しい人で

すんなりこちらが思っているように

説明してくれるとは思えず

機嫌を損ねるわけにもいかず、、

どう話を持っていくのが

よいのか考えてしまいます










点滴の件は考えてみると

おっしゃってくれたご家族ですが









『お風呂に入っていたり

何か用事があるときに母が

救急車に乗ることになり

病院に行かなければならなくなったら

どうしようと思うと

気が気でないんです。』




とおっしゃいました









ん?救急車?








もちろん、老衰以外の明らかな

病気の兆候があれば

救急搬送の要請をしますが










老衰で血圧が低下して

意識レベルが低下しても

延命治療を望まないなら

救急車は呼ばずに

主治医に報告し

看取りとなると思うのですが









さっきまで

延命治療はしないと

おっしゃって

双方ともに看取りで同意したと

思っていた施設長と私






、、、







これ以上の説明を

医師を通さずに勝手に

するわけにもいかず

数日後にまた面会に来られる

ようなので

その時にまたお話ししましょう

と言うことで一旦話しを終えました










延命を望まないと

はっきりと意思表示していても







それから3年が経ち

実際に死を間際にしたら

また違う気持ちになっている

かもしれない



周りの人にそれは見ごろしと

同じと言われたとおっしゃって

いました








大切に思う家族だからこそ

本人は迷惑をかけまいと

延命治療を望まず

家族ははっきり意思表示して

あっても悩むのですね









コロナの後、1階のロビーでの

面会は可能になりましたが

予約制で30分以内




いつでも好きな時に

お部屋に面会に来られていたら

ゆっくり話もできて

変化も感じられて

ご家族の不安も少なかったんじゃ

ないかのかなと思います












どうしたらいいのか

今日一日考えます













先週末、やっとやっと

初詣に行ってきました








ここ数年、お参りしている

滋賀県の田村神社です






今年の辰の絵馬は力強く

とても迫力があり素晴らしい✨







私もこの龍のように

力強く一年を過ごしたいです