今回は、寝たきりの次男と父から学んだことをお話させていただきます。

次男はまったく意識がなく、注射針を刺してもぴくりともしませんでした。

父は、声をかけると目が合いますし、わずかに発語はありますが、会話はできません。

 

よく「大変な思いをされましたね」と、言っていただくのですが、

自分ではそんなに大変だとは思っていないので、

そう言われてしまうと申し訳ないような気持ちになります。。。

大変だと思うよりも、貴重な経験をさせてもらったな、と思います。

 

 

次男には、好きだった音楽をきかせてあげても、手足や顔をさわってあげても、

「どんな気持ちなのか」「嬉しいのか、怒っているのか」

最初はぜんぜんわかりませんでした。

 

だけど、五感を研ぎ澄まして次男の様子を見ていると、

ごくわずかな頬や口元のゆるみ、指先のふるえや気配など、

小さなサインが出ていることがわかりました。

「そんなのは、自分が勝手に感じているサインで、ただの自己満足なのかな」と、

思っていたのですが、次男のお世話をしてくださる施設の方や学校の先生が

同じことを言われるので、やっぱり意識のないように見えても、

ちゃんと何かを感じているのは間違いないのだと思います。

 

 

話は逸れますが、今流行りの「鬼滅の刃」で、

登場人物が「怒っている匂いがする」とか

「泣きたくなるようなやさしい音がする」とか言うのですが、

思わず「あっっ!!それ、すごくわかる!!」と思いました。(^_^ 

漫画といえども、とてもクオリティーの高い作品ですね。

寝たきりになった次男に気持ちを寄せることで、

言葉や表情以外にも、汲み取れるものがあると気が付きました。

 

私は、人の気持ちを考えてものを言うことがずっと苦手で、

自分では気が付かずに、人を不快にさせる発言をして、落ち込むこともよくありました。

今でもありますが、少しはましになったのは、寝たきりの家族と接した経験のおかげです。

ありきたりな言葉ですが、一人の命の尊さを教えてもらえたと思っています。

 

 

寝たきりの人のお世話は大変です。

自分で自分のことができなくなったら「何のために生きているのか」と、思うこともあります。

治療法のない難病で、痛みや苦しみから、自ら死を選ぶ人も、います。

それでも、命の価値を簡単に決めるべきではないと思います。

 

またまた重たい話になってしまいましたが、

今年も新型コロナの影響で厳しい状況が続いています。

しっかりと五感を研ぎ澄まして、命と向き合うことを、改めて考えていければと思います。

 

こうのふくネットショップはこちら。↓