さいたまアントラーズぶろぐ

さいたまアントラーズぶろぐ

鹿島とミランとフットサルの話

Amebaでブログを始めよう!
広島は強かったですね。優勝、連覇おめでとうございます。


それにたいして鹿島は…。
大迫が退場した時点でこうなることは必然ですね。

それにしても東城のジャッジの不安定さはひどい。必ずどちらかに偏りますよね。小笠原が怒るのもわかります。

ただ、小笠原は抗議ばっかりしていないでしっかりプレーしていただきたい。



こんな試合になってしまったため岩政のラストゲームは前節のセレッソ戦となってしまいました。出場しなかったとはいえ勝利で送り出せなかったのは悔しいですが、一刻も早く新天地を決めて活躍してほしいものです。



最終的に鹿島アントラーズは5位でフィニッシュ。アウェイでの無駄な連敗が響きました。
世代交代はそこそこ進み出しているみたいなので結果だけ見れば悪くないでしょう。
内容に関してはシーズンオフに気が向いたら触れようかと思います。


サポーターのみなさん、一年間お疲れさまでした。
マリノスが敗れたため最終節まで(一応)優勝の可能性が残りました。
可能性がほぼ0であることには変わりないですが鹿島が優勝争いに絡むのは2009シーズン以来じゃないでしょうか。
昨シーズンは絶望状態でしたしまずは上位に絡めていることは素直に嬉しいです。


試合は負け試合をなんとか拾った試合。ポゼッションで圧倒されつつも勝ちを拾うという3連覇時代によく見たような内容でした。
ただ、内容以上に酷かったのが解説。名前は知りませんが彼はただのバカでしょう。試合の解説は皆無でわけのわからない独り言で90分が終わりました。敢えて分類するなら松木さんタイプでしょうか?とにかく不快でしたのでもう二度と解説はしないでいただきたい。


最終節は天皇杯で敗れた広島戦です。どちらもフルメンバーなので今回はまともな試合が見れるのではないかと思います。目の前で優勝されないためにも勝利は最低条件。あとは神頼みです。

良い結果が待っていてくれることを祈るのみです。
優勝の可能性はほぼ0%となりました。
順位も後退。

次節は山村が出場停止。

詰みましたね。