メメント・モリ


メメント・モリとは

「自分が(いつか)必ず死ぬことを忘れるな」「死を想え」という意味を持つラテン語の言葉。現代では主に「死を意識することで今を大切に生きることができる」という解釈で用いられることが多い。


この言葉に辿り着いたのは、大阪城に入って、あるフロア降り立った時に、【本居宣長!!】って急に頭に名前が入ってきて、え?ここ豊臣さんとか、織田さんやんって思って意味がわからなかったけど、家に着いてから本居宣長さんを調べてたら、メメント・モリという言葉に出会った。


私にも必要な言葉やし、この言葉を伝えた人にとってはかなり必要やったんだなと思う。。。



wikipediaに感謝⭐wikipediaは欠かせない👏✨🌞



私は、自分が死んでしまったら、息子に散骨を頼む🍀

自然に還りたいからなぁ〜🍀