最近はいろいろな科目に手をつけすぎて何をやったかあまり覚えていないですね

メインは民法と行政法

民法はやっと一通り終わりました(といってもずっと債権各論以降を放置していたからなのだが)

民法は担保物権まではかなりマスターしましたが、債権はまだまだですね。

債権は民法の中で一番難しい分野なのではないでしょうか?抵当権のほうが難しいかな?

債権は連帯債務あたりがややこしくていやですね。相殺は得意なのですが

債権各論~家族法まではかなりやりやすい分野ですね。

行政法は問題集の復習をしました(訴訟法まで)

あとは得意?の国賠を片付けるだけだ

訴訟法は判例が多くて困る。訴えの利益などはゴロで覚えてごまかしている


先週LEC国2の模試を受けました

教27 専22

とかなり悪かったです

LECの模試は東アカに比べ教養は数的が簡単で知識は難しかったです

専門は断然LECのほうが難しかったです

マクロ、ミクロ、政治学が3点であとはボロボロでした。

経済系も行政系もマイナーな論点が多くて困惑しました。


今週は特別区の模試があります。

記述もあるので、いったいどれくらい取れるのか楽しみです

進捗

主に教養科目を中心に勉強をしました

あと、民法の演習

行政学、経済学の復習を行いました


予定

法律系、教養科目中心に演習 

ほかの科目はインプット学習



都庁と特別区、迷った挙句特別区を受けることにしました

採用数予定数は増加ですが、気が抜けないことはたしかです(それだけ応募者数も増えると思うから)

特別区の択一はやさしいですが、教養論文、専門論文があるため択一でいい点をとっても1次突破は保障されません

私としては特別区は

・専門は社会学以外勉強している

・教養知識は理系科目が多い

というところがいい点だと思います

今日から特別区対策をはじめます

といっても勉強スタイルは今までと変わりませんが、専門は論文を意識した形で勉強をすることになると思います

専門論文は去年の問題をみる限りは 経済理論、政治学 が解きやすい感じでした。

逆に 憲法、民法 は解きにくいと思いました。

民法の「同時履行の抗弁権」自体は有名な論点なので知っていますが、いざ何か書けと言われてもスラスラと出てくるものではないでしょう。

行政科目と経済科目を中心に対策を行ったほうがいいかもしれません。

教養論文は4月に予備校で対策講座をとります

文章を書くこと自体は院生なので苦手ではないほうですが(上手い下手は別として)、やはり公務員用の対策は必要だと思います。

国Ⅱの模試がかえってきました

得点は

教養 22

専門 31

でした。教養はかんでマークして正解したところがあったため少し点数が上がりました

国Ⅱ、防衛庁Ⅱ種はB判定、国税はC判定でした

まあ結果よりも復習ですね。

結構勉強になることが多かったです。


今週は教養知識を中心に勉強しました。

本当は民法、行政法をやろうと思いましたが世界史や日本史をやっているうちについついハマってしまいました。あまり深くやっていると時間がなくなるのでそろそろ専門に戻りたいと思います。

知識は地理、地学を復習しなくては‥


民間も3社受けてきました。

某大手クレジット会社のwebテストが通りました。でも面接で撃沈だろうなぁ


(進捗)

民法   総則~担保物権まで復習(インプット) だいぶ覚えました

     債権各論 2テーマしか進みませんでしたorz

行政法 国家賠償請求法まで復習(インプット)。だいぶ力が回復しました。

    演習 あまりやってません

世界史 生物をやろうと思っていましたが、パラパラと教科書を読んでいたら夢中になって読んでしまったでも案外覚えているもんなんですね。結構名前や国名は覚えている。世界史は勉強するというより勉強に飽きたときに気分転換に教科書を読んでいるという感じですね

憲法  人権まで復習(インプット)

文章理解  国語と英語を2日で1題くらいづつ

財政学 一通り復習(インプット)


(予定)

民法  いいかげんに終わらせたい。というより終わらせようと思う。

行政法 演習を中心にやります

憲法  人権まで演習、統治機構をインプット、演習

判断  そろそろはじまめす

経済学 復習(インプット)

文章理解 ぼちぼちと

教養知識  世界史(気分転換)と生物(できれば)


3/12の模試は手違いで受けられなくなりました。

3/19の東アカ、3/26のTAC、LECに向けて勉強です。


しかし、研究があり、民間の就職活動があり、今の時期はほんとしんどいです


(進捗)

行政法 情報公開法まで復習

     w問を買い換えて演習

民法  債権インプット

     債権各論演習

財政学 復習(2/3くらいまで)

地理  一通り終了

会計学 テーマ2まで

模試の復習


3/2~3/3まで学会があったためあまり進まなかったかもしれません

教養は地理をやりました。教養は1週間で1科目のペースでやりたいと思います

(予定)

来週も会社説明会、試験で忙しいです

行政法、民法中心で勉強

財政学(残りの1/3)、憲法あたりを復習

教養は生物

3/12の模試に向けてがんばる

そろそろ数的判断の復習をしなくては…

(進捗)

就職活動中にも問題演習をやろうと思いましたが、さすがにヘトヘトになって帰ったらすぐ寝てしまい、演習ができませんでした。

学会も近いことから勉強のことばかり考えていられないので今週は民法の暗記と思想のテープ、教養知識を少しやっただけです。

2月の初旬はハイペースだったのに最近はペースが落ちてきましたね

このままではだめです。

そして就職活動のほうですが、1社書類選考落ち

そんなに有名な企業でもないのに‥orz

(予定)

ペースを上げていきたいと思っています

来週は教養知識(地理、思想、地学、生物)に力を入れます

それと民法と行政法、残りの科目の復習です

3/12はLEC地上、3/19は東アカの地上模試があります。

自分としては国2よりも地上の方が大事だと思っているので関東型で教養、専門共に7割以上取れるようにがんばりたいです。


国Ⅱの模試を受けました

結果は自己採点で

教養 19/45

専門 31/40

でした。

教養は 知能 10/25 知識 9/20

専門は5点満点中

政治学 4  行政学 3  憲法 4  民法(総則、物権) 3

ミクロ 4   マクロ 4  財政学 5  経営学 4

でした

(教養)

本番だったら基準点以下だったかもしれません

とにかくひどかった‥

反省点は

・知識の勉強不足

・時間配分ミス

1)判断推理で粘りすぎた

2)文章理解、資料解釈が1問も解けなかった

などなど

知識の持ち駒は数学、物理、地学のみ

数学と物理は2問解けたが地学は1問も解けなかった‥

化学(いちおう化学科出身だったので)と思想は1問解けて

残りは政治経済でごまかした。

化学、生物、地学、思想、地理あたりを強化する必要はありますね

知識は知っていれば確実に解けるので15点以上はほしいです

解いた順番は

知能(30分)→判断→数的→時間オーバー

でした。

数的判断はいちおう一通り問題を解きましたが、正答率は5割くらい。

解けなさそうな問題を無理に解こうとしたのがまずかったのかもしれません

やはり 知能→文章→資料解釈→数的→判断

の順番でいったほうがいいかもしれません

次の模試で試してみます

(専門)

民法Ⅱと行政法は復習する時間がなかったので捨てました。

思ったよりできはよかったです。

しかしマクロ、ミクロで一問間違えるのは痛かったかもしれません

満点取れたと思ってましたから。

民法は難しかったです。

というより勉強不足でした。


今日の結果から来週は民法、行政法、あと教養知識を強化していきたいと思います。


トリノ五輪が始まりましたがこっちは就活と公務員の勉強で忙しいです


(進捗)

・民法  民法Ⅱ 債権各論までのまとめ終了

      民法Ⅰ インプット

・マクロ経済学 スー過去1周やる

・財政学 演習終了

(予定)

(Ⅰ)模試(2/19)まで

今日 マクロ演習(終)

    政治学暗記

    民法Ⅰ暗記

    民法Ⅱ演習

明日 ミクロ、行政学、財政学暗記

    民法Ⅱ暗記、演習

2/19 東アカ国2模試

(Ⅱ)20~22まで東京で就職活動

このとき

(暗記)

民法と行政法中心

(演習)

20  経営学

21 民法Ⅰ

22 財政学

(Ⅲ)帰宅後(23日~)

3月中旬まで

(暗記)

・グループ1

マクロ、ミクロ、財政学

・グループ2

民法Ⅰ、民法Ⅱ

・グループ3

行政法、憲法

として毎日グループ1、2、3の1科目づつ暗記

間違え蓄積型で(2周目以降は間違えた部分だけやる)

(演習)

専門 基本的に2日で1科目

3月から

専門 会計学、国際関係

教養 知能 数的、判断1日3問、英語長文1つ

    知識 5日で1科目


2月中に民法はどうにかマスターしたい

財政学はマクロミクロと結構かぶっているし、暗記もそんなに多くないのでなんとかなりそうです

それより教養がやばい!ほんと最近はなにもやってません

教養知識の持ち駒が今のところ地学だけというのはやばいかもしれません

まあ政治、経済や物理化学はなんとかなりそうですが‥

地理、思想、生物くらいはやろうと思う

(進捗)

企業セミナーを2社、合同説明会を2つまわったのであまり勉強できませんでした。

東京に戻るとき、電車の中でも勉強しようと思ってましたが、雪のためバスに切り替えました。

さすがにバスの中ではできない(夜行なので暗い)ので移動時間は何もできなかった‥。

東京での移動時間は行政法のノートを見返し、暇な時間は民法の復習と憲法をやりました。

大学のSPIのテストを受けました。

SPIは言語と非言語にわかれ、言語は主に国語(+英語)、非言語は公務員試験で

いえば数的判断みたいなもの。

今回受けたSPIの難易度言語は普通、非言語は易しめだった

自己採点で言語38/60,非言語44/60だった。

非言語は時間があれば満点とれるくらい簡単だったが、45分で60題解かなくては

ならないのでスピード勝負ですね。

そういえば某OSを作っている会社のWebテストを受けたが、ここはかなり難しかった。

非言語は公務員試験レベルだった(それだけ1問、1問が重かった‥)

英語がバンバン出るんじゃないかと思ったが、英語は1問もなく、国語はかなり難しい。

性格診断みたいのがやたら多くて後半バテタ。

(予定)

民法 民法Ⅰの復習

    民法Ⅱ  債権の復習

          債権各論まとめ、演習

財政学 テーマ1~18までまとめ演習

憲法 スー過去 裁判所から最後までを演習

マクロ経済学 総復習

ミクロ経済学 総復習

2/19の東アカ模試に向けてがんばる

そういえばうちの大学に国2と国税の受験案内が届いたのでさっそく貰ってきました

いよいよという感じですね


(進捗)

だいぶ予定とずれました。

民法 担保物権までインプット(70%くらい覚えたかな)

    基本テキスト終わらす

    スー過去 債権まで演習とまとめ完了

国際関係と会計学  とりあえず2/19の国2模試に向けてがんばりたいのでとりあえず保留

憲法 インプット完了(90%くらいのでき)

    スー過去にとりかかる 現時点で国会まで終了

行政法  やってません


(来週の予定)

会社説明会  おそらく4社くらい

民法 債権各論演習(テーマ8~14)とまとめを完了させる

    債権各論までのインプットを80%以上にする

国際関係と会計学 保留

憲法 スー過去終わらす

行政法 インプット開始

財政学 これがメイン

マクロ経済学 復習開始


憲法は去年の7月からやってなかったですが、ノート見返し、スー過去を説いてみて思ったより

できがよかったです

はっきりいってスー過去は使いづらいと思いました。

これは法律系科目にいえることですが‥。

自分は基本テキスト→w問を3周やってまとめたので、スー過去の問題はほとんど正解できました。(国1もたいしたことないやと思ってしまうくらい)。しかしスー過去から始めたらおそらくチンプンカンプンな分野もあったかもしれせんね。はっきり言ってレジュメは悪い!

民法も不親切ですが、まだ網羅性があるだけマシかもしれません。

民法ですがほんと自分の考えは甘かった(今から始めるのはほんとつらい‥)

基本テキストは全部読みましたが、スー過去とのレベルの差を感じました。

担保物権までインプットをし、だいぶ手ごたえを感じましたが、ほんと量が半端ないですね

担保までやってもまだ半分‥。

1科目分、へたすれば1科目半くらいやった気分です。