( ̄□ ̄;)介護士ってどんな事をするんだろう!?


ずばり介護を必要とされている人にサービスを提供するお仕事です。


介護とは「介護してあげる」ではなく「介護させていただく」ことです。


介護する方が相手にお願いして手伝わせていただく


お客様は神様ですからね(・ω・)/


ただ、なんでも手伝えば良いってもんじゃないみたいですね・・・・


出来る事はしてもらう時間を掛けてゆっくりでも!


全て介護士さんがしてしまうと利用者さんの残ってる機能まで使えなくなってしまいます



( ̄□ ̄;)ぅーん、難しいですね


ちょっと抽象的すぎましたね、スイマセン;;



まず、食事のお世話ですね!

施設や訪問介護だと介護士さんが自分で食事を作って利用者さんに提供します。

(もちろんお弁当や給食を利用する所もあります)


次に、お風呂のお世話

お風呂に入れてあげて体を洗ってあげたり、体を拭いてあげる。出張入浴サービス等もあるとか。。。

(結構肉体労働みたいです


さらに、排泄のお世話ですね!!

自分で出来る人はトイレに連れて行ってあげたりオムツ交換だったり・・・・

(便は健康チェックなので臭いや色、ちゃんと消化してるか等チェックするみたいです


言いだしたら終わりが見えないのでココで終わります(=◇=;)ゥン・・・メインはこんなもんだろ


あとは、部屋掃除したり話し合いになったり散歩したりリハビリしたり・・・・


施設では夏祭りをしたり、幼稚園児を招いたりしてるみたいですね!


もちろん


要介護度が高い利用者さんは


寝たきりの利用者さん


認知症の進んだ利用者さん


自虐的な利用者さん


様々おられます


ほんとに・・・・大変ですね


しかし!一番おもいのは命ですね


命を扱うお仕事です


少し目をそらすと次の瞬間には倒れてるかもしれません


何かあれば全て施設側の責任になるわけです。


実際、寝てる間ベットから落ちて怪我して訴えられたり


認知症の方がヘルパーさんにお金の隠し場所を教えて→金が無い→ヘルパーにしか教えてない→盗んだろ!?で訴えられたり(もちろん、そのあと違う場所からお金は出てきたらしい


ようするに


職場の人間関係でストレス


利用者さんとの関係でストレス


利用者さんの家族との関係でストレス



他人の下のお世話して


ストレスの板ばさみ


それで15万、20万の給料


貴方はできますか?


私はイヤです


ちなみにこの話しは私の知り合いの介護士さん(多数)から聞いたお話を簡略にまとめたものです