親子向けイベント「お正月だョ!mini餅つき、羽つき(墨つき?)」を 実施! | 【学童や子供会などのイベント企画に】運動会やスポーツレクリエ―ションなど

【学童や子供会などのイベント企画に】運動会やスポーツレクリエ―ションなど

イベント主催者の味方!イベント企画に最適な運動遊び(参加型レクリエ―ション)で子供の笑顔があふれるイベントにしませんか?

代表の石井です。


私自身参加できなかったのですが、12日に親子スポーツの発展系である【あそつく~おやこ共同遊びづくり~】で1回目のイベントとなる「お正月だョ!mini餅つき、羽つき(墨つき?)」が川口飯塚氷川神社で行われましたので、スタッフの方から見た様子を共有させていただきます!


facebookのあそつくグループはこちら

https://www.facebook.com/groups/229793840521283/


(ここから)




今回のイベントには大人18名、子ども12名計30名もの方にご参加頂き盛会になりました。
そのうちファミリーでの参加が5世帯でパパさんの姿が多い、あそつくらしいイベントになりました。


今回は杵と臼を使わずにするお餅つきと羽根つき(負けたら顔や手に墨を塗る)やメンコ等の昔遊びをするがテーマでした。


お餅つきは炊飯器で炊いたもち米をボウルにとり、すりこぎや麺棒でつくという方法でお餅を作りました。




10~15分ほどつくとお餅になりますが、直ぐに飽きてしまう子、最後まで頑張る子いろいろで…最後はやっぱりパパ、ママの出番でしたね^^;
できたお餅はあんこ、きな粉、大根おろし、醤油海苔の中からそれぞれ好きな味で食べました。
子ども達はもち米がお餅に変わるのを体験し、その匂いを「いいにおい」と体感し、つきたてのお餅のおいしさ実感しました。
「おいしい」「もっと食べたい」という声が聞こえ、炊飯器3台で17合のもち米を炊きましたが、残ることなく全てみんなで食べつくしていました(^O^)


食べた後、子ども達は境内で羽根つき等で元気いっぱい遊びました。




羽根つきでは昔ながらに負けたら顔に墨を塗るということで行いたかったのですが、やはり嫌がる子も多く手に墨が精一杯。
顔に墨は大人の方が犠牲に(^^;;

2時間半くらいの短い時間でしたが、子ども達は普段できない経験をし、子どもも大人も楽しい時間を過ごすことができました(^^)

第2回めのイベントが何になるのか、今から楽しみです(^-^)/

(ここまで)



こうして何より参加いただいた人数の多さに驚きましたし、子どもの年齢も3歳未満~小6まで幅広くご参加いただけたのが、親子スポーツの時にはない良かった点かなと思っています。


今後も親子の集える場が増えていけばなと思います!


------------------------------------------------------------
☆【交流型スポーツ企画運営ガイド】【公園&広場活動ガイド】を作成しました☆
イベントを主催する時に便利なツールです!(詳しくはHPへ)
HP: http://cupolasports.com/