企業の撤退→代わった経営母体まで立ちいかなくなる危険性 | 【学童や子供会などのイベント企画に】運動会やスポーツレクリエ―ションなど

【学童や子供会などのイベント企画に】運動会やスポーツレクリエ―ションなど

イベント主催者の味方!イベント企画に最適な運動遊び(参加型レクリエ―ション)で子供の笑顔があふれるイベントにしませんか?

ここ数年でラグビーやアイスホッケーなどの企業スポーツの廃部や
F1撤退、あるいは企業ミュージアム・PR施設の廃館など
いわゆる企業の
社会貢献活動部門(特にスポーツや文化・芸術部門)と
言われるような事業の縮小事例が増えてきている。


それに伴い、サッカーJ2の横浜FCのように、
横浜フリューゲルス消滅に伴い、サポーターが立ち上がって
異なる経営母体でチームを存続させたり、
企業の社会貢献活動ではないが、ローカルバスの廃止に伴い、
市民が立ち上がってコミュニティバスをNPOで運営したりといった例も
ありはするが、どこも
長期継続には非常に厳しいという状況がある。


かつてプロ野球の近鉄バッファローズがなくなったが、近鉄は
プロ野球の事業を(親会社である)近鉄電車の宣伝扱いなので
赤字事業でよしと見なしていたようだが、
今の時代は企業の社会貢献活動とは言え、
それだけで収支を成り立たせられるくらいの仕組みを

つくることが必要とされているのだと思う。
(企業が別に財団法人をもってやっているところは事情が違ってくるかもしれないが)


そうでないと、今後もさらに廃部、廃館というニュースを
耳にすることが増えてしまうし、今度はNPO運営による

限界のニュースも増えてくるのではないかと思う。
(実際に近年新たに設立されたプロバスケットリーグである

bjリーグは債務10億円超えと報道されている。)


それに対して良い前例が、近鉄に代わって
新たに設立された楽天野球団ではあるが、
今はスポンサー収入減に苦しんでいると思われるので、
総じてまずは、社会貢献活動=無料サービス(あるいは低料金)
というような認識を消費者には改めてもらわなくてはならないと思う。
(全て調べ尽くしているわけではないが、実際に企業のPR館は入館料無料のところが多い。)


そこで無料でサービスしているところは有料化の検討を、
またすでに有料のところは新たに収益の柱をつくったり、
会社のメイン事業との相乗効果をつくる策などを
考えていくことが重要だし、考えられる人材が

今求められているのだと思う。