ある男の行動範囲

ある男の行動範囲

ある男の取り留めのない話。

もはや更新は不定期。
メインはオタク的な内容なので嫌悪感等抱かれる方は引き返すといいのでは。
Amebaでブログを始めよう!
シン・ゴジラを観てなんやかんや考えた事を適当に並べて書く。
当然のごとくネタバレありなのでこんなのを読む前にシン・ゴジラ観ましょう。







うっかり以前書いてた記事を消してしまったので書き直し。
悲しいなあ。







シン・ゴジラのストーリー構成について。
序盤やや政府陣のコミカル な描写が目立つのは、それだけ楽観視していたという表現なのでは。
主人公である矢口も過度な楽観視は禁物であると釘を刺すシーンがあるし。
第2~3形態までは「巨大不明生物が出現するという非現実」がまだ現実に馴染んでない段階かも。
その後第4形態になってからはその非現実が現実に馴染みはじめコミカルな描写が減っていく。

ラストの尻尾について。
その造形から巨神兵説が出てる尻尾だけど、個人的には巨神兵説はないと思う。
まずメタ的な事を考えれば、ジブリのキャラである巨神兵を東宝キャラであるゴジラ作品に出せないだろうという点。
次に劇中視点で考えると、、ゴジラは確かに圧倒的な進化能力を持っているけど、基本的に「外的刺激を含む環境に合わせた進化」を行っているので、劇中において縁もゆかりもない巨神兵の姿にいきなり進化するということは考えにくい。
1進化の可能性、方向性としてゴジラの群体化、小型化分裂化などは考えられるけど、唐突に巨神兵のような存在にはならないだろう。

では何故あれが巨神兵のような姿をしているかというと、おそらく庵野監督の「人型をした人ではない恐怖の存在」というイメージが巨神兵なんだと思う。
若い頃に巨神兵の作画を手伝ったり、実写作品を撮ったりと庵野監督にとって巨神兵は深い関わりのあるモチーフである。
そもそもシン・ゴジラの劇中には庵野監督の思い入れの強いものが幾つか登場している。
今までの特撮音楽しかり、(自分は確認出来なかったけど)嫁の安野モヨコのキャラクターしかり。
そういう流れで「今度シン・ゴジラが進化する可能性のある人を模した恐怖の存在」を表現するにはどうすればいいか、という問題に対して、思い入れの強い巨神兵に似せた造形が生まれたのではないか、と考える。

で、結局あの尻尾はどういう意味なのかという話に戻るけど。
恐怖と共存することによって得られる力の象徴、だと考える。

今回のゴジラはあからさまに東日本大震災、福島原発事故をモチーフに描かれている。
現実の日本はその大きな出来事の以前も以後も原発と共存を続けている。
今までのゴジラは人の手によって倒さたり、海に帰ったりとそのまま日本に居座る事はなかった。
しかしシン・ゴジラは、人の手によって封印こそされているけど日本に残ったままになっている。
いつまた目覚めるかも分からない恐怖がそこに鎮座している。
この点が「恐怖との共存」。

では得られる力の象徴とは何か。
シン・ゴジラを封印した「ヤシオリ作戦」は日本神話でスサノオノミコトがヤマタノオロチを退治した際に飲ませた「八塩折之酒」がモチーフになっている。
アメノハバキリというコードネームもそこから来ているしね。
それで、日本神話では倒したヤマタノオロチの尻尾から「草那芸之大刀」という剣が生まれる。
草那芸之大刀とは、三種の神器の1つである天叢雲剣の事。
三種の神器の神器の中では天皇の持つ武力の象徴ともされる。

さて、劇中においてシン・ゴジラの細胞には人類に恩恵をもたらす福音としての側面もあると語られている。
なんてったって水や空気からあの巨体を動かすエネルギーを得られる原動力でもあるのだから、それが人の手によってコントロール出来るものになれば圧倒的な力となるのは明確だ。
しかし一歩間違えればまた新たなゴジラを生み出すことにもなりかねないという多大なリスクも存在する。
これは原発も同じで、原発から得られるエネルギーはもちろんのこと、その技術そのものも相当な利用価値がある、でも福島原発事故のように取り返しのつかない事故を起こす可能性も同時に存在している。
この点が「得られる力」。

ではなぜ「恐怖と共存することによって得られる力の象徴」をラストに持ってきたのか。
(勢いで書いた為微妙だったので打ち消し線。読みたい人は頑張って読んでね)
それはシンプルに、問題提起のためである。

シン・ゴジラでは、ゴジラの襲来という一見するともうどうしようもない出来事が起こった。
しかし、それでも最後まで諦めず日本が一丸となってゴジラに立ち向かう事でとりあえずの終息を迎える事が出来た。
そういうハッピーエンドを示して、ラストにあの尻尾を映すことで「この映画では日本はこんなにも頑張った。では現実の日本はどうですか?」という問いかけをしているのではなかろうか。
庵野監督は人嫌いなようで人が作ったものをどうしようもなく好きな人だと思うので、だからこそ最後にそんな問いかけをしたのではないかなと思う。

尻尾の別の見方。
造形面でみると、例の人型は尻尾にすがりついているようにも見える。
シン・ゴジラは尻尾からも熱線を吐く事が出来るので、つまりはゴジラの力にしがみつく人を表しているともとれる。

長々と書いたけど、まだ1回しか観ておらず、他の人の感想を見ながら自分なりに反芻した結果を垂れ流しているのであまり当てにはならない。
ここからはその他気になった点をいくつか。

熱線を吐く際に下顎が割れた件について。
おそらく普通に口を開いただけでは、あの歪な歯が折角収束させた熱線の邪魔になるから、熱線の通り道を空ける為に左右に開いたのではなかろうか。
予告の段階で左右に開いている点に気付いた人は本当によく見ていたよね。

牧元教授について。
牧元教授がゴジラと一体化した説もあるけど、個人的にはゴジラは圧倒的な災厄だから、私怨によって誕生したものではあってほしくないという願望がある。
ゴジラ誕生のきっかけを作ったのは牧元教授であるとは思うけど。

シン・ゴジラは古代から生息していた海洋生物が廃棄された放射性廃棄物を食べて変化した生き物が進化したものであると説明されている。
元々海の生き物が放射性廃棄物を食べ変化あらゆる進化の可能性を獲得したとはいえ、基本的に外的刺激や環境の変化がなければ必要以上の進化はしないと思う。
ゴジラに進化する可能性こそあれど、元となった海洋生物が自らの意思でゴジラに進化する可能性はかなり低いと考えられる。
その進化の可能性を発見した牧元教授が好きにした結果ゴジラになった、という感じだろうか。

とりあえずこんなところか。
2回目はちょっと先になるけど観に行く事はほぼ確定なので、その時にでもまた何かあれば。


OPの東宝ロゴからのシン・ゴジラのタイトルはもうそれだけで期待値上がっちゃうよね。
 シン・ゴジラ観てきた。
以下、ネタバレ含む感想。





もしシン・ゴジラ観る予定ならネタバレ食らう前に観た方がいい。







なんというか、実にしっかりとした映画だった。
現代日本にゴジラが現れたらどう対処するのか、というシミュレーション映画なんだけど、ゴジラによってきちんと怪獣映画として成り立っているというか。
とにかく面白かった。

全体的に話のテンポが抜群にいい。
それでいてそのテンポが2時間途切れる事無く続くもんだから情報量が半端ではない。
そして多分、この映画を観終わった後に街を見ると、そこにゴジラが浮かんで見えると思う。

公開前から予想されていたようにゴジラは作中で進化するタイプだった。
序盤のゴジラはまだ未成熟な感じで実にキモい。
しかも怪獣だからそれなりにデカイし動きも相まってとてもキモい。
正直人によってはそのシーンでドン引きして若干怯んでしまうかもしれないけどぐっと我慢して欲しい。

ゴジラが現れてからは政治家目線で話が進んでいく。
何故か上映前から9条がー法改正がーなんて言われてたけどそんな要素は一切ない。
どういうお題目で対処するか、それを実行するのにどういった手続きが必要か、といった「お役所仕事めんどくせー」といった描写はあるけど、必要な要素として描かれているだけで政治くささはなかった。

それはともかく今回はゴジラのギミックがすごい。
進化するのはもちろんの事、「シン・ゴジラ」としての姿である第4形態が只者ではなかった。
今までとは大きく違う熱線を吐くまでの過程や、その熱線の描写が凄まじい。
さらにはただ口から吐くだけでは飽きたらず、背びれの隙間から複数本の熱線を出す、尻尾からも熱線を出すと全身から熱線を出す姿は圧巻。
今回口から熱線を出す時に下顎が左右に開くけど、予告の段階でそれを見抜いていた人はよく分かったなあと思う。

ストーリーも大人達が自分の仕事を全うしようとする様が描かれていてよかった。
主人公は科学者でも自衛隊員でもない政治家だけど、その主人公の元に集められた情報がつながっていき、ゴジラへの対処方に発展する流れが面白い。
政治家が主人公の怪獣映画でここまでストーリーが面白いのはもうとんでもないことだと思う。

かといって欠点がない訳ではない。
個人的な感想だけど、ちょっとCGが浮いていたように見えた。
おそらく、このあたりは作っている人達が大の特撮オタクだからというのもあると思う。
完全に現実に溶けこませるのではなく、あくまで特撮、それこそ虚構である、という事を目立たせるための処理だったのかなという感じ。
それでも熱線シーンなど決めるべきところはばっちり決まっているので大した問題ではないのだ。

後は、おそらく史上最も格好いい名前(コードネーム)の重機が登場する。
その名も「アメノハバキリ」。
その実態はコンクリートを流し込む重機なんだけど。
しかしそのギャップがまたよく、なにより対ゴジラの最重要重機であったから格好いい。
あのタイプのミニカーがあったら今後どんどん売れそう。

全体として、
「ああ、庵野監督のゴジラ映画だなあ(良い意味で)」
「街にゴジラが見えるようになる映画」
という感想が強く残った。
後者は特に印象深く、まさに「ゴジラが現れたら」というシチュエーションをありありと描いた結果だと思う。

ネタバレありの感想だから観た人しか読んでないだろうけど、それでもとにかく多くの人に観て欲しい映画だった。
近いうちに2回目を観に行くつもりなのでその時はまた感想を書くかもしれない。


マフィア梶田はハマってたけど、それマフィア梶田でやる意味あんのかって感じだったのが面白かった。
あと今回のゴジラの設定ならゴジラから生まれてくる形で色々怪獣出せそうだし、売上次第では続編期待出来そうでうきうき。
鎧武が最終回だったので。

トッキュウジャー。
ちょいちょい漂う百合臭。
最近は6号が端っこでいい味出してて面白い。
見た目のせいでギャグっぽく感じるけど基本シリアス寄りな展開なのがいいよね。
来週は(おそらく)最終ロボの登場か。
ターミナルってDX玩具どんくらいでかくなるんだろ。

ハピネスチャージ。
ヒメパワーアップ回。
本当に初期から比べると成長したものだ。
すっかりいおなとも仲良くしてていい感じ。
来週はハニーパワーアップ回だけど、既にオーバースペック気味のハニーがこれ以上どうパワーアップするんだ。

仮面ライダー鎧武。
別の星にて神様になった紘汰さん。
その意志を受け継いでヒーローになろうとするミッチ。
間違えてもやり直せる、がしっかり書かれててよかった。
初期のダンスチーム間の抗争がメインだった頃はどうなるかと思ったけど、終わってみればしっかりとライダーをしていた。
カイトさんは負けたけど本人はそれはそれで満足そうだから良かったんだろう。
後半は城之内はザックもライダーとして、ヒーローとして成長していったから、誰でもヒーローになれる、ってのもテーマにあったのかもね。

鎧武、一年間非常に楽しめました。
次のドライブはどうなることかな。


鎧武は次週への引きが上手かった。
けどそれを打ち壊すくらいコラボ回が多かったのがなあ。
2話構成でなくなったのも大きかったね。
ドライブは2話構成に戻るのか続き物になるのか気になるな。
win8.1にIOデータのGV-MVP/XSWという地デジチューナーを突っ込んで幾月か経った頃。
以前は問題なくPCで録画してた番組をiPhoneからTVPlayerを使って観れていたのに観れなくなってしまった。
それを解決出来たのでメモを残しておく。

環境としてはwin8.1にウィルスバスターを入れている状態。
ウィルスバスター、windowsファイアウォールを解除すればiPhoneで観れるようになる、という点からセキュリティの問題だろうと判断。

1・TVPlayer側のサポートを見る
http://makie.com/ja/supports/tvplayer/index.html
ここの「4. 障害となるソフトウエアはありませんか?」という欄に
「ポート制限されている場合は UDP ポート 5353 の接続を許可してください。 」
というヒントが載っている。

2・windowsファイアウォール側で設定する
win8.1の場合
コントロールパネル>システムとセキュリティ>windowsファイアウォール>画面左「詳細設定」
これで「セキュリティが強化されたwindowsファイアウォール」という画面が出るので
画面左「受信の規制」をクリック
→受信の規制の一覧が出るので、画面右側「操作」の欄にある「新しい規制」をクリック
→「新規の受信の規制ウィザード」が出るので「ポート」を選択し「次へ」
→TCPとUDPを選ぶ画面が出るので「UDP」にチェック
→「特定のローカルポート」にチェックし上に載っていた「5353」を入力し「次へ」
→「接続を許可する」にチェックし「次へ」
→「この規制はいつ適用しますか?」と聞かれるので3つ全てにチェックし「次へ」
→名前は分かりやすい物を好きに決めて(テレビ視聴用とかそんなの)完了

他が問題なければこれで観れるようになるはず。
上手く行けばiPhoneのTVPlayer、iPadのTVStreamの両方から行けるはず。

この解決策にたどり着くまで結構かかったので何かの参考になれば。
ただ環境によって他の要因が関わってくると思うので質問等はされても分かりません。


最初はIOデータのサポートページ見てたけど、そっちはあくまでmagicTVの情報しかないんだよね。
だからiPhone側のTVPlayerのサポートを見ないと分からないという罠。
この間ハリウッド版ゴジラ(2014)観てきたので感想など。

ネタバレがあるかもしれない。

いや面白かった。
大怪獣がちゃんと災害として扱われてる感じがして実にいいね。
きちんと日本版をリスペクトしてるのが伝わってくる。
やっぱマグロばっかり食ってる奴とは違うな。

物語としては、ゴジラよりも対戦相手であるムートーについての経緯なんかがメイン。
ただこの扱い方は平成ゴジラでもしょっちゅうだったので何ら問題なし。
ちゃんと怪獣を生物として扱って対処法を考えてる感じがよかった。
この辺りは平成ガメラにも通じる物があるね。

前情報でムートーが出るって事は知ってたけど、まさかオス・メスのタッグだったとは。
しかも産卵までする始末。
あの時大尉が燃やしてなかったら積んでたかもな。

人間がメインの部分についてはアメリカンな感じで好きよチュッチュみたいなシーンが多かった。
まあここはアメリカだしって感じで逆に差別化になっていいかもしれん。
ただ、芹沢博士が思いの外ストーリーに絡まない。
たまに出てきては「ゴジラ……」なんかを意味ありげに呟く程度。
初代リスペクトなのは分かるけど居ても居なくてもそんなに困らないというか誰でも代わりになってしまうような扱いだったのはちょっと残念。

怪獣同士の戦闘シーンは流石にCGバリバリで迫力があった。
しかし画面が全体的に暗くて見辛い点があったのは惜しい。

全体的な評価としては十分満足。
久しぶりのゴジラの勇姿は実に格好良かった。
造形面で言えばややゴリラ顔なのは気にはなるけどそれでもガッツリした体型は王者の風格。

もう次回作が決まって、モスラ、ラドン、キングギドラが出るとの事。
キングギドラはCG映するだろうし期待が持てる。


今回初めて3D映画観たけど面白かった。
思ってたより目も疲れなかったしいい感じ。
だが3Dの迫力で映るムカデやゴキなんかは勘弁だ。

あと、惜しむらくは久々の怪獣王が日本ではなくアメリカで作られた点だね。
頑張って日本怪獣映画が復活しないものか。