東京での講習会にはもうひとつの
楽しみが
高校時代の友人に会うこと
実は前にも講習を受けにきたときに
会っています
ただ、3年前のときは
会う予定だったもののお子さんが
コロナになったとのことで
急遽会えず 
 
と言うことで、その前に講習会に
参加したのが
平成29年だっようなので
なんと8年ぶりの再会でした
そんな久しぶりでも
会えばすぐ高校時代に戻ります
彼女は実家が羅臼だったので
高校時代は寮生活
そんななかよく外泊申請をだして
うちに泊まりに来たりで
一緒に遊んでいました
朝、ジュディマリの
ハローオレンジサンシャインで
起きてたよね
それか工藤静香の曲〜
と、私はすっかり忘れていたことを
いろいろ教えてくれました
私ほんと昔の記憶がないんですが
そして私たちの期の音楽科って
17人だったよね
でもグループラインに14人しかいないね
と、一人一人のメンバーを
思い出したり
みんな元気かなぁと懐かしかったです
彼女とは声楽の先生が同じだったので
長期休みのときなど
一緒に先生宅へレッスンに行ったりも
していました。
先生、何歳だろう。
そもそもあのとき何歳だったんだろう
先生優しかったよね〜
きっと今80代だろうと言う話で
落ち着きました
北星女子の音楽科はほんとに楽しく
普通科の中に紛れての音楽科と言うことで
つながりが強いと思います。
いまは音楽科がなくなり
普通科のミュージックコースと言う
内容になり
当時とはだいぶ違う様子
それでも制服は当時と変わらず
共学に変わる学校が多い中
今も女子校と言うのは
卒業生としては嬉しいです
https://www.hokusei-ghs-jh.ed.jp/course_m/
最後までお読み下さりありがとうございます
レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど
ぜひお気軽に
人生は選択の連続
お箏のある人生を
お三味線のある人生を






 体験レッスン随時受付中
 体験レッスン随時受付中 

