明石海峡大橋を見て
その橋を渡り
着いたのは
あかしのたこやん〜
手前にいらっしゃるのが
あかしのたこやんの
ふじやん
明石倫理法人会の会員さんだそうです
まずたこしゃぶ
三野さんはこれを食べさせて
くれるために
高松からびゅーーんと
車を走らせてくれました
夜ご飯を食べに高松から明石へ行く人
見たことありますか
距離を調べたら
高松→明石は約150km
札幌から150kmってどの辺だろうと
調べたところ
留萌くらいのようです
留萌まで夜ご飯を食べに
びゅーんと、、、
行かないです
そしてすごいのがたこしゃぶメインと言いつつ
いろんな珍しいお魚が出てきたこと
お魚以外にも盛りだくさんなので
すべて紹介します
たまごやき〜と言う名の
明石焼き
食べ終わってからテーブルのスプーンに気付き
このスプーンは何に使いますか?と
聞いたら「たまごやき用にと思いました」
とのこと
みんなお箸でいただいちゃいました
おこぜじゃなく
変わった名前のお魚でした。
初めて聞いた名前だったので
忘れました
カワハギ、、だったかしら。
忘れました。美味しかった
たこ
サワラが好きな話をしていたら
サワラあるよ、と出してくれました
サワラやっぱり美味しい〜
えび
うーん、名前忘れました。
「し」から始まる名前だったような。
思い出せません
ご親戚が薩摩とのことで
薩摩の地鶏
(だったはず)
のりの天ぷら
のりのボリュームがすごい
最初「のりの天ぷら」と聞いたときは
薄いのりを天ぷらにした
お菓子のようなものを想像してましたが
これは全然違いました
そんなこんなでボリュームたっぷり
すべてが美味しく
時間が経ってしまい
お魚などなど名前を忘れてしまい
すみません
ふじやんさんも
とても楽しい方でした
高松に旅行に行ってまさか
明石に食事にくるとは
三野さんの行動力が
素晴らしすぎました
本当にありがとうございました
あかしのたこやん
みなさんもぜひ行ってみて下さい
https://www.instagram.com/akashi_no_takoyan?igsh=MTA0MWFiN3FsbGZiMA==
最後までお読み下さりありがとうございます
レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど
ぜひお気軽に
人生は選択の連続
お箏のある人生を
お三味線のある人生を
