11月23日(土)開催の

結生の会発表会キラキラ

 

 

今回のスペシャルゲスト

近藤肇さんとさっそくリハルンルン

 

 




本当は私の講師演奏でご一緒していただこうと

思っていたのですが

生徒さん方との合奏にも入っていただくことにキラキラ

 

 

箏と十七絃の三重奏で演奏しようと

思っていた曲ですが

本当は尺八も入って四重奏の曲なので

せっかくならルンルンとお願いしてしまいました爆  笑

 

 

先日お箏群のみで合奏練習をしましたので

どんな感じになるだろう、と

私と近藤さんの尺八で合奏練習してみました爆  笑

 

 

なるほどなるほど、

ここでそんな素敵なことをしていたんだおねがい

ここに尺八のメロディーがあったんだ爆  笑

 

 

などなど新しい発見がたくさん!

 

 

そして近藤さん曰く

この曲の作曲者はお箏の方ですよね

尺八の方ではないですよね〜と(笑)

 

 

いきなりここに飛ぶ!?

 

 

という指使いがちょくちょく出てくるそうですアセアセ

 

 

 

お箏と尺八の曲は

お箏弾きの先生が書いていたり

尺八吹きの先生が書いていたり

いろんなパターンがあります音符

 

 

尺八吹きの先生が書いた曲のお箏パートは

弾きづらい手がたくさんあるのですが

逆の場合は、

やっぱりそういうことになってるんですね爆  笑

妙に納得しました爆  笑

 

 

尺八を聴いて尺八吹いてみたいなぁ〜と

思っていただいたり

お箏を弾く方のご家族が

「じゃあ尺八を習って一緒に合奏しよう」

と思い立ってくれると

私はとても嬉しいですキラキラ

 

 

私は尺八は吹けませんので、

いつでも尺八の先生をご紹介します!!

 

 

最後までお読み下さりありがとうございますハート

 

 

レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど

ぜひお気軽にウインク

 

 

人生は選択の連続キラキラ

お箏のある人生をラブラブ

お三味線のある人生をラブラブ