レッスンが終わったら
自分の練習をしよう
と
思っていたのに![]()
片付けてしまったある日(笑)
こうなると
「練習は明日にしよう」
となってしまいます![]()
今時期は湿度が高く
きちんと管理しないと
皮が破れてしまいます![]()
北海道はまだ良い方ですが
本州の場合
梅雨の時期から夏場まで
湿度が高すぎて
よく皮が破れるらしいです![]()
なので、レッスンが終わったら
なるべくすぐに
ケースに入れるようにしています。
皮もとても貴重になってきていて、、、
なんの皮かはご想像にお任せしますが
音色が良いものの皮は
もう日本に入ってこないため
在庫もどんどん減っているとのこと![]()
事情は仕方ないとは思うのですが
音色を考えると、、
なかなか難しい問題です![]()
でも今、新しい皮が出てきていて
そちらは動物であるものの
ある国では害獣扱いであることから
もしかしたら主流になるかもしれません。
私ももし次に破れたら、
その皮を使うことになるのでしょうか![]()
まずは破れないよう
徹底管理で使います![]()
最後までお読み下さりありがとうございます![]()
レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど
ぜひお気軽に![]()
人生は選択の連続![]()
お箏のある人生を![]()
お三味線のある人生を![]()


