お箏は曲によって
調絃が変わり
その調絃(音階)は琴柱の位置で
変わります![]()
琴柱(ことじ)![]()
ですが、糸がきつく締まっていると
低くしたくてもできない![]()
(下がり切らない
)
と言うことが起こり
そんなときは楽器屋さんに
お世話になります![]()
いま弾いている低調子の曲は
普通の柱よりも小さい
小柱(こじ)で
二〜四までの糸を下げていましたが
全部大柱(おおじ)で下がるように
していただきました![]()
肝心な糸を緩めている作業風景の写真は撮り損ね、
最後、余った糸を整えている風景のみです(笑)
すべて大柱で下がるようになりました![]()
と、この写真を撮ってから
小柱で下げていたときの
写真も載せないと
わかりづらい
と気づきました![]()
前後の比較がないと
なにがどう変わったのかって
わかりませんよね![]()
上野楽器さん、ありがとうございました![]()
最後までお読み下さりありがとうございます![]()
レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど
ぜひお気軽に![]()
人生は選択の連続![]()
お箏のある人生を![]()
お三味線のある人生を![]()




