お三味線の音を出すのには
欠かすことのできない
駒 ![]()
この大事な駒が
なくなってきているそうです![]()
さ、駒とはどれでしょう![]()
![]()
詳しくはこちらをご覧ください![]()
駒、と言っても
正しくは、
この水牛の駒が、ですが![]()
プラスチック製はありますが
それでは音色が![]()
お三味線を始めようと思うと
楽器を揃えたりバチを揃えたり
同時に駒も揃えます。
が、揃わないんです![]()
和楽器は、演奏する人も少なくなっていますが
作る職人さんも少なくなり
さらには
その材料もなくなってきています![]()
いろいろと動物様のものを
使わせていただいているので
時代にそぐわないと言う面も
あるのかもしれないのですが![]()
いろいろ研究も
進んでいることと思いますが![]()
でも長く使えるものもたくさんあるので
もしどこかで眠っている
楽器や備品などをお持ちの方がいれば
ぜひ廃棄したりせず
有効活用できる方に
お譲りいただきたいです![]()
水牛の駒をお持ちの方は
大事に大事に使いましょう![]()
最後までお読み下さりありがとうございます![]()
レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど
ぜひお気軽に![]()
人生は選択の連続![]()
お箏のある人生を![]()
お三味線のある人生を![]()



