発表会報告 続きです
お箏でご入会され今年から
お三味線のお稽古も始めた
Tさん![]()
お三味線での初めての
発表会に挑戦しました![]()
同じツボ(音)でも
指使いが違ったりするので
最初のうちは
あれれ
となりがちです![]()
そしてお箏よりもお三味線の方が
緊張します![]()
そんな緊張のなか
ちゃんと歌いながら
最後まで弾ききりました![]()
お三味線の演奏の場合
正座であれば、
楽器を下に置いてから
滑り止めを巻いたり
バチを持ったり自分で準備できますが
椅子の際は楽器を下に置くことができないので
お手伝いします![]()
お三味線を置く位置で
当たるツボの場所や
バチの当たり具合が変わるので
構えをしっかり確認します![]()
右腕の袖が腕の下に入ってしまうと
滑ってしまうので、
お袖もしっかりとよけます![]()
いろんな準備が必要なんですね![]()
これからもどんどん
経験を積んで
いろいろな曲に挑戦してほしいと
思います![]()
![]()
![]()
最後までお読み下さりありがとうございます![]()
レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど
ぜひお気軽に![]()
人生は選択の連続![]()
お箏のある人生を![]()
お三味線のある人生を![]()




