先月ご入会のEさん![]()
日本語ばっちりのアメリカ女性です![]()
お箏をレンタルしたいとのことで
琴柱を立てるところから
やってみました![]()
糸を一本ずつ持ち上げて
琴柱を下に入れ
溝にはめて糸を乗せていきます![]()
楽器に慣れるまでは
糸を持ち上げるのもドキドキ![]()
持ち上げたくらいでは
切れませんので安心して下さい![]()
上手に13本付けれました![]()
琴柱の右横に赤鉛筆で印をつけました![]()
そうすると、お片付けで琴柱を外しても
次に琴柱を立てるとき
だいたいの場所がわかります![]()
お箏の難関は調絃(チューニング)と
言われることもありますが
今はチューナーを使うことが多く
そんな難関なハードルは
かなり下がったと思います![]()
チューナーアプリもありますしね![]()
楽しく弾けるのが1番ですね![]()
これからが楽しみです![]()
最後までお読み下さりありがとうございます![]()
レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど
ぜひお気軽に![]()
人生は選択の連続![]()
お箏のある人生を![]()
お三味線のある人生を![]()



