お三味線の一の糸には
サワリをつけます![]()
サワリ![]()
![]()
![]()
いわゆるビビリ音です![]()
一を弾くと音程の他に「びぃ〜ん」と言う
独特の音が聴こえてきます![]()
他の糸を弾いたときも、共鳴します![]()
一の糸(手前の1番太い糸)だけ
上駒に乗っていないのが見えますでしょうか![]()
こうして棹の上に接触させることで
サワリがつきます![]()
それでもちょっと足りないなと言うときは、
![]()
なんとセロテープが活躍します![]()
こんな風に小さく切って貼ることで
サワリがつくんですね![]()
音色の違いを動画で撮るべきでしたね![]()
合奏最中の出来事でしたので
そこまで準備する時間がありませんでした![]()
気になる方はお三味線を習いに
いらして下さい![]()
![]()
![]()
さ。練習練習![]()
追伸:以前サワリのことをブログに書いた気がするのですが
いつ書いたのか探し当てることができませんでした![]()
同じこと書いてたらごめんなさいです![]()
最後までお読み下さりありがとうございます![]()
人生は選択の連続![]()
お箏のある人生を![]()
お三味線のある人生を![]()
大好評![]()
ちゅーるちゅーるちゃおちゅーるの演奏動画です![]()







