お三味線の楽譜は
B4サイズになっていて
綴じられていないので、
1枚弾いたら1枚よけて、、を
繰り返していきます。
ですがみなさん![]()
お三味線って両手を使って弾いてます。
いつ譜面をめくるんでしょう![]()
譜めくりのチャンスは2通りあります![]()
ひとつめ
曲の中でたまに開放絃と言う
左手でツボを押さえずに弾く音があるので
その開放絃のときにめくる
ふたつめ
お休み(休符)のときにめくる
この2つチャンスを狙ってめくります。
が。。。
速い曲になると開放絃がいくつか続いてくれないと
めくるほどの猶予がありません![]()
休符もたっぷりないとめくれません![]()
誰か譜めくりしてくれないかなぁ
と
いつも思います。
もしくは吹き矢のように
フッ
と吹くと1枚だけ飛んでくれないかなぁ![]()
とか![]()
![]()
![]()
・・・
暗譜しなさいと言うことですね![]()
ちなみに暗譜せず人前で演奏する場合には
それ用に楽譜を作ります![]()
どうしてそのために
楽譜を作らなければならないのかは、
明日のブログでご紹介しますね![]()
最後までお読み下さりありがとうございます![]()
人生は選択の連続![]()
お箏のある人生を![]()
お三味線のある人生を![]()




